トリアーへ行く 最後に

「トリアーへ行く」

「トリアーへ行く その2」

「トリアーへ行く その3」 の続きです。
トリアーへ行った時に街中ではスナップ撮影をしながら歩いていました。
絵になる人が多かったように思います。

トリアー

トリアー

トリアー

トリアー

トリアー

トリアー

やはりこういった撮影は非常に楽しく、
絵になる人たちに感謝です。
今回のトリアーへの旅では建物や風景なども撮影しましたが
最も楽しいと感じたのが人でした。
自分が何を撮影したいか、改めて分かった旅でした。
以上で「トリアーへ行く」は終わりです。
ここまでご覧いただき、どうもありがとうございました。

トリアーへ行く その3

「トリアーへ行く」

「トリアーへ行く その2」 の続きです。
ポルタ・ニグラ以外にも幾つかローマ時代の遺跡があります。
カイザーテルメン

トリアー

かつての大浴場。当時は大勢の人が集まる場所だったと思います。
現在は廃墟となっており、ここに人がいたことを想像するのは
難しくなっていますが、その「人がいた」という感覚がその建造物を
より魅力的に見せている気がします。

トリアー

この天井の高い通路は現在地下に当たる場所なので、
もしかすると当時は水面の下だったのかもしれません。

トリアー

円形劇場

トリアー

ここは非常に驚くべき場所でした。
というのは客席部分ではそれほどではないのですが、
一番下の舞台のところに降りると音が何重にも響きました。
試しに一度手を打つとそれが4回ほど響きます。
声も同じくです。地下にも降りられますが
そこは空洞になっており水たまりがあります。
そういったことが影響しているのか分かりませんが
音が幾重にも重なって聞こえます。

トリアー

ローマ時代、ここは舞台や闘技会場だったのでしょう。
舞台ではその独特の音響が人々を鼓舞させたのかもしれません。
多くの観客に囲まれ、舞台に立つ。
言葉では簡単に表現できないような世界が
存在していたかもしれません。
そこにある案内板によると約20000人収容ということです。
この場所にそれだけ多くの人がいて、熱狂していたとは
現在の雰囲気からはあまり考えられませんが、
ローマ時代のその場所が今目の前にあるというのが
不思議な気分です。

トリアー

私たちが生きている現在という時間、
一秒一秒が既に過去になっていきます。
進んでいる時間を中心に考えると
一分前、一時間前も既に過去ですが、
逆に大きな見方をすれば、一分前も一時間前も
まだ「現在」の一部と言えるかもしれません。
ローマ時代の建物だけでなく、
そこにいた人々にも思いを馳せると
それが単なる遠くの過去のものではなく、
その大きな「現在」の一部にも感じられ、
その建造物や彼らがいた空間が
私たちのいる時間と繋がっているようにも
感じられます。
その感覚を持って建造物に手を触れてみると
冷たいものの中に何世代にもわたって受け継がれてきた
歴史のようなものや、様々な人の感情まで
浮かんできそうで、
彼らがいた世界がより身近な存在になるような気がします。
彼らの時代、私たちの時代が一つの大きな「現在」だと意識すると
未来さえもその「現在」のなかにあるように感じられ、
少し不思議な感じがします。

トリアーへ行く その2

「トリアーへ行く」 の続きです。
トリアーはドイツ最古の街で遅くとも紀元前16年にローマ人によって
建設されました。

先日訪れたアウグスブルクは紀元前15年建設でドイツで
2番目に古い街ですが、アウグスブルクがあるのはバイエルン州。
トリアーとは数百キロ離れた場所に位置しています。
つまりそれだけローマ人の勢力が強かったというのが分かります。
当時のドイツはローマ帝国の勢力下にありました。
そのローマ帝国の遺構がトリアーやその周辺には多く残っており
そのうちの幾つかはユネスコの世界文化遺産に登録されています。
トリアーのシンボル、ポルタ・ニグラ(「黒い門」の意、右側の建造物)と近代の建築がある
現在の街並み。

トリアー

上のこの写真だけ別の日に撮ったものです。
古代ローマの建物と近代の歴史的建造物。門の巨大さが分かります。
この写真を撮った日はしっとりした街並みが撮れるのではないかと考え
雨の日に撮影に行きました。使用レンズは35mm判換算で70-200mmのズームレンズです。
中から上を見上げると、空や自由に対する憧れが強くなるような気がします。

トリアー

通路は細く、趣があります。
壁に触れると石の冷たさが伝わってきます。

トリアー

壁の細かい装飾も目を引きます。

トリアー

遠くにワイン畑(ぶどう畑)が見えます。
トリアーはモーゼルワインの生産地です。

トリアー

門の上からは旧市街地、大聖堂が見えます。
この景色はいつ頃から変わっていないのか、
今後も変わらず残して欲しい眺めです。

トリアー

ローマ時代、
こういった巨大な門がある街の雰囲気はどのようなものだったのか
想像しても簡単には思い浮かびませんが、
それだけ歴史があると言うことかもしれません。
現在とは違うであろう街並みを想像しながら街を歩くと
現代の建物が逆に新鮮味あるように感じられたのが不思議です。
続きます。

トリアーへ行く

引っ越しの翌日、ミュンヘンから友人が遊びに来ました。
彼女がトリアー(トリーア)に行きたいと言うので電車で向かいました。
トリアーはザールラント州の隣、ラインラント=プファルツ州にあり
ザールブリュッケンから電車で約一時間の距離にあります。

トリアー

天気は快晴でしたが朝の気温は10度前後と少し冷え込んでおり
ジャケットが必要な一日でした。
この日、持って行ったのはカメラ一台にレンズ2本。
35mm判換算で28-108mmのズームレンズを主に使用し、
暗い時だけ50mmの単焦点レンズを使用しました。
休日なのでお店は閉まっています。
街中は観光客が多く平日より人が少なく感じられます。

トリアー

トリアーにはドイツ最古の大聖堂やドイツ最古のゴシック教会があります。
キリスト教との関連も深いです。
街中にあるマンホールの蓋にはこの街の紋章にもなっている聖ペトロが
描かれていることからもそれが分かります。

トリアー

トリアー

教会の中に足を踏み入れるとひんやりとした冷たい空気を感じます。
石の建築ならでは冷たさがあります。

トリアー

細かい彫刻などにも目を奪われます。

トリアー

椅子が頭を下げてお祈りしている人のように見えるのは私だけでしょうか。

トリアー

工事中の箇所。本来の姿が見られないのは残念ですが
逆にガイドブックなどでは目に出来ない珍しい光景のようにも思います。

トリアー

教会の中では様々な光に出会うことが出来ました。

トリアー

トリアー

トリアー

のんびりとした休日の午後、
公園では散歩している人、くつろいでいる人に出会いました。
そこでは時間の流れも違っているように感じられます。
緑を見ると少し心が落ち着くような気がしました。

トリアー

トリアー

日中は少し暖かくなり、散歩日和となりました。
続きます。

引っ越しの日

引っ越しは午前7時から始まりました。
大きな窓からリフトを使って
家具を外に出すということです(左上写真)。
そして新しい家への搬入も同様に
リフトを使って行われました(下段写真)。

引っ越し

3階から3階への引っ越しです。
街中だったので時々通行人が見上げていたり、
写真を撮っている人もいました。
引っ越し作業中、私は特にすることがなかったので
手で持って行けるものを持って、新しい家まで何度も
往復しました。
そういえば予め自分で持って行けるものは
運ぶようにしていたので、引っ越し屋に
運んでもらった段ボールの数は僅か4箱だけでした。
見積もりでは約60箱と言われていたので
思った以上に自分で運ぶことが出来ました。
途中、道がふさがっていてトラックが
動けないことがありました。
(右上写真、奥の青いトラック、バックで出ないと行けません)
それによって20分ほど何も出来ない時間がありましたが
その後なんとか移動することが出来ました。
家具がなくなった古い方の家は急に声が響くようになりました。
逆に新しい家の方は音が響かなくなり、
そこにある家具を目にするとようやく
新しい家での生活感のようなものが感じられました。
とにかく雨が降らなくて良かったです。
天候に恵まれて引っ越しは終了しました。
これから新しい家での整理、古い家の掃除などで忙しくなりそうです。
と、順調に進んだ引っ越しですが想定外のことが起こりました。
そのことに関してはいずれ書きたいと思います。

噴水の写真

今年の夏の個展期間中に京都駅前地下街ポルタさん
(京都ステーションセンター株式会社)の方から

撮影をお願いされたことがありました。
地下街ポルタ中央広場の上に新たに出来たAQUA FANTASYという噴水の撮影です。
突然のことで普段中心に使っているカメラもない状態でしたが
無事撮ることが出来ました。
それが紹介されていると言うことで日本から送っていただきました。
JR西日本発行のJR-WEST9月号に載っています。

ポルタ・アクア・ファンタジー

撮影したこの日は噴水の水圧も決まっていなかった時で
高く上がったり、低く可愛く上がったりしていました。
そして風が強く高く上がったものは風でながれていきます。
全て三脚なし、手持ちで撮影しましたが
高く上がっていないものはそれほど風の影響も受けなかったので
何とか撮ることが出来ました。
また正面の「Porta」や「AQUA FANTASY」の文字も入れ
そして背景の明かりを出来るだけ入れずに撮影しました。
特に「AQUA FANTASY」の文字は時間によって
色が変わる仕組みになっており、時々消えていたので
そのタイミングも難しいことがありました。
そしてシャッター速度を遅くすると色が重なりすぎて
白くなってしまいます。それを調整しながらの撮影でした。
この写真を見て、そんなことを思い出しました。

餃子パーティー

「餃子パーティーをしましょう!」
2年ほど前から友人がずっと口にしていた言葉です。
これまでなかなか予定が合わなかったのですが
ようやく実現しました。
引っ越し前の日曜日に我が家に集まりました。
この家では最後のパーティーです。
集まったのは日本人が9人。ここまで多くの日本人が
集まったのは、私がザールブリュッケンに来てからは初めてです。
当日は大体400個の餃子を焼く予定でした。
そのうち約200個は皮を手作りし、残りの約200個は市販の皮を使う。
そんな風に予定していましたが、市販の皮だけで
400個分の具が全てなくなってしまいました。
結果、数えてみると餃子200数十個です。

餃子パーティー

餃子パーティー

職人技で羽根つき餃子を幾つも焼いていきます。
具だくさんの焼きたて餃子は本当に美味しく
お皿は直ぐに空になります。

餃子パーティー

のんびりで、ほんわかとした楽しいパーティーでした。

餃子パーティー

長くなりそうなので続きは「続き」でどうぞ。

続きを読む

オペラを観に行く

私の住む街、ドイツ・ザールブリュッケンにあるザールラント州立劇場。
そのオペラの2010/2011年新シーズンが9月11日(土)に初日を迎えました。
演目はプッチーニ作曲「トゥーランドット」(1926年、ミラノ初演)で
指揮は同劇場音楽総監督トシユキ・カミオカ(上岡敏之氏)。
数週間前にはチケットが完売になっていました。
その日劇場の当日券売り場を覗くと、
全てのカテゴリーが「売り切れ」表示になっています。
それにもかかわらず長蛇の列が出来ています。
希にチケットを取りに来ない人やその列に売りに来る人もいるからです。

オペラ

この日の最高気温は23度と久しぶりに20度を超える暑い一日となりました。
開演は19時30分ですが、その前に劇場に行くと
劇場前や中では正装した人たちがシャンパンやワインを飲んでいます。
こういった劇場独特の雰囲気、それを楽しむために
劇場に足を運んでいる人もいると思います。
公演の方は大成功で、観客が手拍子をするような非常に盛り上がった
カーテンコールになりました。それが何分間も続きます。
久々に盛り上がる良いオペラを観た気がしました。

オペラ

コンサートでもそうですが、こういった人が創り出す作品は
色々な良い刺激があります。
特に生の舞台は演奏者だけでなく観客にも緊張感があって
その空間が独特なものになります。
こういった空間を楽しむためにまた劇場を訪れたいと思います。

新居の鍵をもらう

不動産屋との手続きが全て終わり、所有者から鍵を受け取りました。
これでようやく自由に出入りできるようになりました。
それまでは不動産屋が立ち会いの下、部屋の大きさなどを
測りに行っていました。
この建物は古い建物で、1780年建築ということ。

先日書いたアルトバウと呼ばれる建物の一つです。
中は改装されていますが、昔のオリジナルのものも幾つか見受けられます。
建物の階段は床板が張り替えられていますが、手すりなど趣があります。

新しい家

新しい家

ところでドイツの住居には大抵地下か屋根裏に物置があります。
今回の新しい家は地下に物置がありました。
地下へ降りる階段

新しい家

我が家が使って良い物置(木の扉の向こう側)

新しい家

新しい家での生活、今から色々と楽しみです。