フィルムカメラを持って その5

その4の続きです。
私がお店に現像・プリントをお願いして家に帰る時、
偶然街中でルクセンブルクに連れて行ってくれた友人と出会いました。
これからお店にフィルムを出すところということだったので
あとで一緒に出来上がったものを見る約束をしました。
数時間後、お店に出来上がったものを取りに行きましたが
正直なところ、それほど期待はしていませんでした。
というのは露出オーバー気味が多いと思われるので
白い写真が多いだろうと思っていたからです。
お店のカウンターでどのように写っているか簡単に見てみましたが
露出オーバー気味か完全にオーバーだったにもかかわらず
しっかり写っているので、思わず喜んでしましました。
お店の方も「満足していますか?」と笑顔で聞いてきます。
写りの善し悪しや、写真の切り取り方といったことは問題ではなくて
しっかり写っていたのが本当に驚くことで、また喜びでした。
ネガだったので大丈夫だったのだと思いますが
それでも嬉しいものがありました。
フィルムカメラはデジタルと違って直ぐに確認出来ないので
不便な点もありますが、こういった「待つ」楽しみが良いのかもしれません。

写真

その後、カフェで友人と合流して自分で撮った写真だけでなく
お互いのを見てみました。
こういった楽しみも本当に楽しいです。
そしてカメラやレンズの性能は写真にとって
それほど大きな問題ではないとも思いました。
やはり重要なのは写真の方だと改めて思いました。
そういえば友人とは同じフィルムを使い、同じお店でプリントしてもらいましたが
同じ風景を撮っているにもかかわらず、写真の色合いが少し違っています。
並べて比較してみないと分からない程度ですが
そこにレンズの差があるのかもしれません。
ところで現像・プリントはスピード仕上げでお願いしたのですが
日本円とユーロのレート換算もあるので正確な金額は分かりませんが
感覚的には36枚撮り一本でCD付きだと2500円から3000円といった感じでしょうか。
ザールブリュッケンでもう少し安いお店も何軒かあるのですが
そちらではスピード仕上げがなく、大体1週間ほどかかるようです。
それを意識するとやはりスピード仕上げのあるお店を選んでしまいます。
金額を意識すると日常的にフィルムカメラを使うのは難しいですが
それでも可能ならば毎日フィルムを使ってみたくなるほどに
自分の中ではフィルムカメラの楽しさが出てきたように感じます。
そして写真そのものとの距離感もより近くなるような感覚があるので
機会を作ってこれからもフィルムカメラを使いたいと思います。
その前に自分のフィルムカメラを手に入れることが先ですが。
いずれにしてもこういったことは自分一人だと気が付かなかったかもしれません。
友人に感謝感謝です。

フィルムカメラを持って その4

その3の続きです。
友人に借りたフィルムカメラで撮った写真です。
現像・プリント時にお店でCDにしてもらったデータを縮小しました。
フィルムカメラを使うのはもう何年ぶりか分かりません。
家の中で試しに撮ってみました。
このあと窓掃除をしました。

フィルムカメラ

白飛びするかもしれないと思いながら。

フィルムカメラ

ここからルクセンブルク公国のレミヒとドイツのネニックで撮った写真です。
まずレミヒでの写真です。
レンズは絞り開放値が1.7、カメラのシャッター速度も1/2000秒なので
本来はNDフィルターを付けるべきだと思いますが
持っているものは何れもフィルター径が合わなかったので
構図を意識して露出オーバーにならないようにしました。

フィルムカメラ

絞り開放で被写体にカメラを向けるとカメラの内蔵露出計が
一気にオーバーに振り切れてしまいます。
それを意識しながらシャッター速度と絞りを合わせました。

フィルムカメラ

グルグルボケが出ていますが写りは好みです。

フィルムカメラ

この日は、とりあえず色々と試しながら撮りました。

フィルムカメラ

フィルムカメラ

フィルムカメラ

フィルムカメラ

フィルムカメラ

絞り開放かそれに近いところだと周辺光量は落ちますが
それでも雰囲気があって、何年も前の風景が写っているような気がします。

フィルムカメラ

フィルムカメラ

ここからドイツのネニックの写真です。
そういえばこのカメラで写真を撮っている時に
3度ほど跳ね上がったミラーが戻らない時がありました。
感覚的にはバルブ撮影になっているような感じですが
そういった設定にはしていません。
最初にそのようになった時は
カメラが壊れたのかと思いました。
そして暫くするとカシャッ!と唐突にシャッターが切れました。
2度目、そのようになった時に
その間を数えてみると約60秒あったので
もしかするとタイマーかもしれないと思い
撮影する時にタイマーに触れないよう意識していましたが
3度目が出ました。やはり60秒ほどです。
家に帰ってから友人に借りている説明書を見ると
タイマーは約6秒から約10秒が可能とあります。
写っている写真はいずれも真っ白になっていると思っていましたが
出てきた写真は問題なく普通に写っています。
結局謎のままですが、写りには影響ないので
それもオールドカメラの一つの味と考えた方が良いのかもしれません。

フィルムカメラ

フィルムカメラ

フィルムカメラ

このカメラは多重露光も出来るので何度か試してみました。

フィルムカメラ

フィルムカメラで撮るとデジタルの時とは撮影するとテンポが違ってきます。
一枚一枚丁寧に撮っている気がします。
上で「ミラーが戻らない時があった」と書きましたが
最初は焦ったものの2度目からは焦りもなく
待つことが出来ました。
こののんびりとした撮影のテンポが散歩にはちょうど良いかもしれません。
次回はデジタルカメラを持たずに
フィルムカメラだけ持って行くのも面白そうです。

フィルムカメラを持って その3

その2の続きです。
ルクセンブルク公国のレミヒを後にしてモーゼル川の対岸にある
ドイツのネニック(ネンニック)を訪れました。
今回の散歩の目的地です。
レミヒの人の多さが嘘のように
こちらはひっそりとしています。
まるで時間の流れが違っているようです。

ネニック

バス停です。
映画などに使われそうな田舎の良い雰囲気が感じられます。

ネニック

ここはレストランのようですが
建物の壁に男性が描かれており下にモザイクと言う文字が見えます。

ネニック

この街は古代ローマの「モザイクの床」で有名な場所です。
今回の散歩の目的はこれを見ることでした。
その敷地内を歩いています。

古代ローマの遺跡

古代ローマ時代の遺跡が見えてきました。
ザールブリュッケンからドイツのトリアーまでの
モーゼル川周辺やその支流であるザール川周辺では
古代ローマの遺跡が幾つも見つかっています。
ここもかつては繁栄した街だったのかもしれません。

古代ローマの遺跡

こちらも古代ローマの遺跡です。
奥の建物の中に「モザイクの床」があります。

古代ローマの遺跡

モザイクの床です。
紀元後1世紀から4世紀頃のものと言うこと。

古代ローマの遺跡

建物の2階から1階を見下ろす構造になっており
1階に降りることは出来ませんが
遠くからでもそのモザイクで描かれたものが確認出来ます。

古代ローマの遺跡

レンズを変えてみて。
説明によるとこれが発見されたのは19世紀とありましたが
これを発見した人は本当に驚いたと思います。
現在のものは修復されていますが
たとえ崩れていたとしても
地面の下からこういったものが出てくれば驚くと思います。

古代ローマの遺跡

友人も何度もレンズを変えて撮影しています。

オールドカメラ

フィルムを交換しています。

オールドカメラ

建物周辺は古代ローマの遺跡が残り、
そのまま公園のように整備されていますが
以前はここで人の交流があったと思うと
少し不思議な気がします。
多くの人がこの場所を通り、ここで会話し、
言ってみれば自分が住む世界とは別の世界、別の次元があるようで
それを感じるのが歴史の面白いところかもしれません。

古代ローマの遺跡

もう一度、ルクセンブルクのレミヒの街に戻って
カフェでアイスクリームを食べてからこの場所を後にしました。
写真はルクセンブルクを走る車の中から撮影したものです。

ルクセンブルク

非常に楽しい散歩でした。
私もフィルムを一本使いましたが
どのような写りになっているのか楽しみです。
友人にも感謝です。

フィルムカメラを持って その2

先日の記事の続きです。
ルクセンブルク公国のレミヒの街を歩きました。
この街はワインが特産ということで、
ローマ神話のワインの神であるバックス(バッカス)像が見られます。
これが全てワインだったらすごいのですが。

レミヒ

最近、レンズを絞り開放で露出オーバー気味かオーバーで撮るのが
自分の中で流行っています。
白飛びしても特に気になりません。

レミヒ

小さな路地の奥に螺旋階段を見つけました。
建物と建物の間に見える青空が窮屈にもかかわらず
螺旋階段のせいか、少しお洒落な場所のようにも感じられます。

レミヒ

街の中心部に近い路地です。
建物の色だけを見ると派手な気がしますが
空の色を意識すると違和感なく風景に溶け込んでいる気がします。
また建物が装飾されているのを見ると
街が裕福だったのが分かります。

レミヒ

レミヒの街では坂をよく見かけました。
坂の街と言えるかもしれません。
ただ「坂の街」と言うならば坂そのものを撮った方が良かったのかもしれませんが
所々石畳の改修をしており、地面には色々なものが置かれてあって
坂らしさが感じられなかったので、こういった切り取り方にしてみました。
それゆえ他の(ブログ用の)写真でも地面は写していません。

レミヒ

上の写真でもそうですが街灯を含めて切り取りたいと思いました。
座ってワインを飲んでいる男性の看板が面白いです。
特に瓶の表現の仕方が良いです。

レミヒ

友人がフィルムカメラとアナログの露出計を使っています。

レミヒ

ピントは合いませんでしたが可愛いです。

レミヒ

ルクセンブルクのレミヒの街を少し歩いた後、
モーゼル川を渡ってドイツに戻り、
本来の目的地である対岸のネニック Nennig という街を訪れました。
続きます。

のみの市へ

友人たちと一緒にのみの市を回りました。
目的はオールドレンズにオールドカメラです。
まず始めにザールブリュッケンから近いザールルイの街を訪れました。
午前10時台に出発しました。
天気は快晴。気温は22度となっていますが少し湿度が高い一日でした。

ザールルイ

ザールルイ

日本語があると自然とそこに目がいってしまいます。

ザールルイ

お店の男性も雰囲気があります。
ザールルイで開催されているのみの市では、
こういった雰囲気や風格ある人が多かったように思います。

ザールルイ

キャデラックが止まっていました。
これは売り物ではないようです。
側にいる男性も興味深く覗いています。

ザールルイ

反対側にはピンク色のキャデラックも。
横に止まっているベンツも
いわゆるベンツというイメージと違っていて味があります。

ザールルイ

背後にはポルシェが。
あくまで印象ですが、白い車の数が日本に比べると
少ないような気がします。

ザールルイ

親子?で覗いています。
そういえば私は一度も中を覗きませんでした。
私にとっては外観やシルエットの方が興味深かったです。
人それぞれ接し方が違うのが面白いですね。

ザールルイ

ザールルイ。ドイツにありながらフランス国王の名前が付いている街です。
そういえばこの写真の直ぐ近くに回転寿司のお店があり、
以前はザールラント州唯一のお店だったので、私も訪れたことがあります。
3年ほど前にザールブリュッケンにも回転寿司のお店が出来てからは
ザールルイの方を訪れていませんがまた訪れてみたいです。

ザールルイ

この辺りはカフェやレストランが建ち並び、絵になる場所だと思いますが
まだ正午頃だったので人もそれほど多くありません。
午後のカフェの時間帯になると
もっとお客さんが多くなるかもしれません。

ザールルイ

その後、ボウスという小さな街で開かれていた
のみの市を訪れました。
そこは規模が大きかったものの
どちらかと言えば各人が家にある使わないものを持ってきたような感じで
ガレージセールのような印象でした。
そしてその後、ノインキルヒェンののみの市を訪れました。
ここも規模が大きく、多くの人が訪れていました。

ノインキルヒェン

最後にザールブリュッケン市内で開催されている小さなのみの市も
訪れてみました。
この日、4カ所ののみの市を回りました。
私は悩んで悩んで悩んで、結局何も購入しませんでした。
友人は蛇腹のカメラとオールドカメラ、レンズ、ケースなどを購入。
いずれも綺麗で問題なく動作します。
別の友人はレンズを数本、購入しました。
のみの市で売られているものは
多くがM42のレンズやカメラでしたが
この日はフォクトレンダーやAGFAのカメラも何度も見かけました。
そういえばミノルタやマミヤもありました。
どのようなものが出ているかは運や縁もあると思いますし
実際に訪れてみないことには全く分かりませんが
その何があるか分からないと言うことが
のみの市を訪れる楽しみなのかもしれません。
今回は縁がありませんでしたが、また訪れてみたいです。

フィルムカメラを持って

友人に借りたフィルムカメラを持って
キリスト昇天祭の祝日、彼が運転する車で国境方面に向かいました。
この記事の写真はデジタルで撮ったものです。
フィルムカメラとレンズ1本以外に
デジタルのカメラ(オリンパス・ペン)に単焦点のレンズ3本を持って行きました。
フィルムのレンズとデジタルのものとは互換性がありません。
アウトバーン(高速道路)を走る車の窓越しに。菜の花が一面に咲いています。

アウトバーン

ルクセンブルクの標識がありました。3000メートル先のようです。

アウトバーン

その国境の手前でアウトバーンを出て目的の街に行きました。
とりあえず昼食を、とその小さな街、正確には村と言った方が良いと思いますが
その街を回りました。しかしお昼を食べられるようなお店が見当たりません。
この街はモーゼル川の直ぐ側にあり
対岸には橋を渡っていくことが出来ます。
その対岸にはレミヒ Remich というルクセンブルクの街があるので
そこで昼食をとることにしました
ちょうど橋の真ん中が国境になっています。
写真はルクセンブルク側から撮ったものですが
橋の上(写真中央)に国境を示す四角い紺色のプレートが見えます。
国境を示すものはそれだけで審査もありません。
そのプレートに気が付かなければ
別の国に入ったと言うことにも気が付かないと思います。
それほど変化がありません。

国境

ここの街には特別何か有名なもの、見るべきものはないようですが
川沿いに多くのレストランが建ち並び、観光地のようになっています。
駐車場は何処も一杯で少し離れたところに車を止めました。
レストランなどが並ぶ場所に向かって歩いて行くと
橋の様子が見えます。左側がドイツで、右がルクセンブルク。
多くの車がルクセンブルク側に渡っているのが見えます。
写真の真ん中の男性が音楽を奏でています。
そののどかな音楽がよりゆったりとした時間を感じさせます。

モーゼル川

モーゼル川沿いを歩いて行きます。
公園のように整備されているのでここにも多くの人がいました。
対岸はドイツです。

モーゼル川

パンを小さくちぎって投げ与えている人を何度も見かけました。

モーゼル川

のんびりとした時間が流れているようです。
久しぶりに晴れたので、多くの人が外に出ているのかもしれません。

モーゼル川

橋の下を通る時にその上にあった標識を見ました。
ルクセンブルク市やザールブリュッケンは右方面、
シェンゲンには直進とあります。
人や物が国境を越えて自由に行き来できるシェンゲン協定が締結された場所です。

モーゼル川

遊覧船が出ていたので乗ろうとしたのですが、
その後の予定を考慮して諦めました。

モーゼル川

昼食をとって少し街を散策してみました。
続きます。

光と遊ぶ その3

先日、光のある写真を撮った時に別のオールドレンズを使えば
面白いものが撮れるかもしれない、と書きました。
その別のオールドレンズで撮った写真です。
少しごちゃごちゃしたものや、こってりしたものなどもありますが
(私が所有している)他のレンズでは表現できないものなので
独特の表現が出来るレンズだと思います。
見方によっては非常に幻想的な世界に見える時もあります。

光

光

光

光

光

光

光

光

光

光

光

光

このレンズと光による演出は、
普通に見る世界とは違ってみえるのが面白いです。
そういった点を表現として取り入れていけば
面白いものが創れるかもしれませんね。

フィルムカメラで

今日はキリスト昇天祭で祝日です。
気温は最高17度と少し肌寒いものの
空には青空が広がっています。
友人にレンズ付きでフィルムカメラを借りて
一緒に撮影に行って来ました。感謝!!

カメラ

とりあえず36枚撮り1本、撮ってみました。
明日、お店に出してみたいと思います。
思うようにならない時もあり、使い方で謎の箇所もありましたが、
それでも楽しい撮影でした。
それらの写真は写っているかどうかも分かりませんが
写っていれば近いうちに載せたいと思います。
いずれにしてもフィルムカメラでの撮影は楽しい時間でした。
どうもありがとうございます!

光と遊ぶ その2

先日撮った写真を見て、別のオールドレンズを使えば
もっと面白いものが撮れるのではないかと思い、
再度同じ場所を訪れてみました。
このレンズはピントの山が掴みにくいので
いつもはMFアシスト機能を使っていましたが
この日はそれを使わず撮影してみました。
しかし帰ってから見てみるとピンぼけが多くありました。
このレンズに限っては視度調整しても
あまり効果がなかったようです。
MFアシストを使うと、場合によっては
撮影テンポが悪くなる時があります。
MFアシストなしでも撮れるように頑張らなければ!です。

空

ザールブリュッケン

ザール川

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

噴水に出る虹が綺麗です。
暑くもなく寒くもなく過ごしやすい一日でしたが
アイスクリームを食べながらだと気持ち良く感じられる一日でした。
このレンズならではの写真は
近いうちに載せたいと思います。

風の冷たい日曜日

日曜日、お店は閉まるので街中は静かになりますが
夕方近くになると散歩をする人やカフェに行く人などが増えるのか
静かな中にも少し賑やかな雰囲気が出来てきます。
しかしそんな日はどことなくのんびりとした印象があります。
午後4時過ぎに時間が出来たので近くを散歩してきました。

先日とは違うオールドレンズを一本だけ持って行きました。
オリンパス・ペンのEVFは購入時に視度調整をしただけで
それ以後一度もやっていませんでした。
調整したのでそれを試す目的もあって歩いてきました。

ザールブリュッケン城

オールドレンズと言っても比較的新しいものは
古いレンズ独特の味は少ないと思います。
性能的にもデジタル用のレンズに近いものがあると思いますが
そこを少しオールドレンズらしさが出るように撮るのが楽しいです。

ザールブリュッケン城

今日は放水もされていません。
撮る時に川もよく見てみましたが、
泳いでいる人も見当たりません。
このレンズも絞ると少し硬くなってしまう気がします。

ザールブリュッケン

そういえばこの日、この場所ではフランス語をよく耳にしました。
遊びに来ている人が多かったのでしょうか。

ザールブリュッケン城

車輪が出ているので着陸態勢に入っているものと思われます。

空

少し風が冷たい中、子供たちが声を上げて走り回っていました。

ザールブリュッケン城

左に見える塔が市庁舎のものです。
街の中心方面ですが、背後に山が見えるので
田舎的なのんびりした場所に感じられます。

ザールブリュッケン

太陽の光が暖かいからか太陽の方を向いて座っている人や
そちらに向かって本を読んでいる人が多かったように思います。

ザールブリュッケン城

ザールブリュッケン城の隣にあるザールラントの州議会場。
普段、建物の周囲には人が多く見られますが
日曜日なのでひっそりとしています。

ザールブリュッケン城

ザールブリュッケン城のテラスから街の方を見る人たち。
風が冷たいのでコートを着ている人もいます。

ザールブリュッケン城

走り回る子供に本を読む女性。
ここにいる女性は2人とも半袖です。
日曜日の午後、のんびりとした雰囲気があります。

ザールブリュッケン城

ザール川の対岸。
こちらものんびりとした空気に包まれているようです。

ザールブリュッケン

ベンチに座って話し込んでいる人たち。
この日の最高気温は15度。
先日は27度だったので少し寒く感じます。

ザールブリュッケン城

誰かが置いていった瓶。

ザールブリュッケン城

少し風があって肌寒く感じられる一日でしたが
天候が良かったせいか散歩をしている人も多く
のんびりとした雰囲気がありました。
このオールドレンズ、非常に気に入っている一本ですが
ピントの山が少し掴みにくいように感じていました。
視度調整をしたおかげで少し見やすくなったように思います。
オールドレンズ、特にこのレンズを使う時は
MFアシストを使ってピントを合わせることが多いですが
今日は一度もその機能を使わず
テンポよく撮影できました。
一度、仕事でも使ってみたいと思います。