50mmレンズ比較 はじめに

50mmレンズは標準レンズと言われています。
昔から多くのレンズメーカーがそのレンズを出してきたので
特にオールドレンズでは50mmレンズは最も一般的なものかもしれません。
友人の言葉もあって、50mmレンズの撮影テスト、比較をすることにしました。
友人が持っているレンズ7本に私が持っている3本の合計10本です。
正確にはその10本のうち2本は58mmですが。
テストは同じカメラで同じ(ような)設定で絞り開放とF4まで絞ったものを
撮影するという単純なものです。絞り開放値は様々です。
出来る限り丁寧に撮影したつもりですが、撮影したものをPCに取り込んでみると
微妙にピントが合っていないものがありました。
ライブビューで拡大してピントを合わせたにもかかわらず合っていないというのは、
そのレンズのピントの山がつかみづらかったのだと思います。
同時にレンズによって絞り環の場所や方向、仕様が違ったり
また硬さも違っており、出来るだけカメラが動かないように意識したつもりですが
時々ずれてしまっていることがあります。
テストは屋内と屋外で被写体を替えて試してみました。
具体的な設定などはそれぞれの記事に書きたいと思います。
またレンズはデジタル用のレンズも入っていますが
基本はオールドレンズです。
そういったレンズは多くの人の手を渡ってきたので
状態に個体差があります。もしかするとそのレンズの
一般的な評価とは違っている可能性があります。
そしてそれらのレンズ名は全てのテスト記事が終わった最後に記したいと思います。
やはり先入観によって見え方も違ってくる可能性がありますので。
そして記事には客観的な面と私の主観が入っています。
絞り開放とF4を比較したときに例えば「画質が若干よくなった」という場合、
人によっては「変わっていない」と感じる人と
「若干なんてもんじゃない!」と感じる人がいると思います。
見た人それぞれの感じ方があって当然だと思います。
また見る人の写真の利用目的によっても感じ方が違ってきます。
ブログ用なら全く問題ない、ポストカードサイズでの印刷なら問題ないと感じる人、
全紙サイズに伸ばすのに少しでも良い画質で、と感じる人など様々です。
ですので、そのあたりは、あくまで私の主観で書いているということを考慮してください。
そして大きな見方をすれば、どのレンズも大きな差はありません。写ります。
しかし細かく見ていけば大きな差があるかもしれません。
その差は上に書いたように人によって様々だと思います。
それらの差によってレンズの好みや味、クセだけでなく
善し悪しなどがあるかもしれませんが
それがそのまま写真の善し悪しになるわけでもありませんし、
また写真を撮る楽しさとは別の話ですので
その点を意識してご覧いただければ幸いです。

レンズ比較

レンズ比較

この記事はそれぞれの記事を更新する毎に更新していきたいと思います。
それぞれ新しいウィンドウで開きます。
全てのテストで解像感は重要な点ですがそれ以外に意識した点があります。

50mmレンズ比較その1 全体的な発色

50mmレンズ比較その2 発色とボケ

50mmレンズ比較その3 アウトフォーカス

50mmレンズ比較その4 強い反射光の中での解像感

50mmレンズ比較その5 グルグルボケ

50mmレンズ比較その6 玉ボケ

50mmレンズ比較その7 暗い中で

50mmレンズ比較その8 暗い中で 2

50mmレンズ比較 まとめ