雨が降っており、少し肌寒いです。
下見に行ったあと、街中に戻ってカフェで打ち合わせ。
このカフェはデパートの中にありますが、今日はほぼ貸し切り状態。
座席が広い場所に座りましたが、いつも以上にゆったりと出来ました。
雨が降っており、少し肌寒いです。
下見に行ったあと、街中に戻ってカフェで打ち合わせ。
このカフェはデパートの中にありますが、今日はほぼ貸し切り状態。
座席が広い場所に座りましたが、いつも以上にゆったりと出来ました。
友人たちと独仏公園に行きました。
ザールブリュッケンの街中から少し離れて、フランスとの国境近くにあります。
そこに数本の桜が植わっています。
日本で多く見られるようなソメイヨシノは既に散ってしまいましたが
八重桜がちょうど見頃でした。
先日の濃い青空はオリンパス・ペンで撮りましたが
今日は富士フイルムX-E2のフィルムシミュレーション、クラシッククロームで。
陽が沈む直前にホワイトバランスは太陽です。
前回の続きです。
富士フイルムX-E2のフィルムシミュレーションVelviaです。
写真によっては擬似的な色合いになりますが
色の多い今の季節には最も合う雰囲気かもしれません。
富士フイルムX-E2のフィルムシミュレーション、Velviaで撮りました。
家に帰ってからPCで見てみると、その発色が合っていると思われるものと
明らかに作ったと思われる擬似的な色がありました。
オリンパスのアートフィルターのように感じるところもあります。
そんなところにも写真の面白さや奥深さがあるのかもしれません。
続きます。
忙しい日が続いています。
そんなときはPCに向かっている時間が多く、
一歩も家から出ない日があります。
そうならないように夕方、気分転換もかねて外に出るようにしています。
外に少し出るだけでも外の新鮮な空気が感じられるのと同時に
色々なアイデアなどが浮かんでくることがあります。
この見ている景色は一度しかなく
同じものは二度とないと思うと
部屋にこもっているのがもったいなく感じられます。
今日の撮影は初めて訪れる場所にある一軒家です。
階段が気に入ったので、そこでの撮影が多くなりました。
階段は横線が多くなるので構図に気をつける必要がありますが
上から下からと色々な角度から撮影出来ます。
制限された中での可能性が多い場所だと思います。
オペラを観にザールラント州立劇場へ行きました。
今日がプレミエのドヴォルザール作曲「ルサルカ」(1901年プラハ初演)、
チェコ語上演ドイツ語字幕です。
今日の観客は綺麗に着飾った人がいつも以上に多く
プレミエ以上にプレミエな公演でした。
舞台の方はセットや照明が非常にシンプルだったので
その分、歌手の存在感や歌が舞台に色をつけ、作品を引き立たせていました。
公演後、観客の盛り上がりを見てもそれが感じられ、
多くの人が満足した公演だったと思います。
機会を作ってもう一度観てみようと思います。
午前中に郵便局に行った帰り、時間があったので遠回りをして帰りました。
濃い青い空が綺麗です。
カメラはオリンパス・ペンですが、オリンパスのカメラでは
このような少しマゼンダが載った濃い青が綺麗に写る気がします。
より印象的な青い空になるのではないでしょうか。
今日の撮影は郊外に位置する場所で。
このベランダでは非常に気持ち良く撮影出来ました。
撮影終了後、街に戻りました。
確認及び今後の方針を話すためにカフェに行こうと思いましたが
日差しが強く、歩いていると少し汗ばむ陽気だったのでアイス屋に行きました。
今年の初アイスです。
色々とお疲れ様でした。