バレエの撮影

昨日同様、今日もバレエの撮影で州立劇場を訪れました。
別の振付家の作品を撮ります。
今年は2人の振り付け作品を撮って行きます。

バレエ

また撮影としては電子シャッターが使えるかどうかも
私にとっては初めの試みです。
カメラのシャッター音がダンサーの邪魔にならないようにするには
電子シャッターが最も良いと思いますが
動きだけでなく照明の影響をどのように受けるか
こちらも色々と試してみたいと思います。
撮影はまだ未定ですが、おそらく2週間は続きます。
どのような作品が作られていくか、それを如何に撮っていくか、
そういったことも楽しみです。

バレエの撮影

バレエの撮影のためにザールラント州立劇場を訪れました。
ここ数年、毎年撮影させてもらっています。
撮っているのはその練習、振り付け風景です。

バレエ

一つの作品が作られていく過程を間近で観ることが出来ます。
その際、振り付けをする人が如何に自分のアイデアを伝えることが出来るか、
それによってダンサーの理解度も変わってきます。
何故そこで回るか、何故そこで動くか、振り付け家が
しっかりとしたヴィジョンやテーマを持っていれば
ダンサーの方もそれを意識して踊ることが出来ます。
お互いが一つのテーマを意識し、共有していれば
それらがかみ合ったとき、より良い作品が生まれると思います。
これはバレエに限ったことではなく、他の分野でも同じだと思いますが
そんなことを思いながら練習を撮影していました。

電子シャッター

昨日、電子シャッターで撮影した写真を一枚載せましたが
電子シャッターで初めてコンサートを撮ったのが以下の写真です。
5月上旬、フランス・メスで友人が演奏すると伺ったので訪れました。
撮影しながら色々と設定を変えて撮りました。

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

動いている被写体の場合、像が歪むなど
電子シャッターに対する不安はありましたが
こういった静かなコンサートでは非常に使い勝手が良かったです。
同時にシャッターを切ったときのシャッターショックも少ないので
安定して撮影出来るように感じました。
またモニターもオフすると他の観客の迷惑にもなりません。
この機能、非常に使えると思います。
コンサートはもう一度聴きたい曲があるなど
また各々の個性が感じられて非常に楽しい時間でした。
あっという間に時間が過ぎた気がしました。
お疲れ様です。楽しいコンサートでした。

前回の

と同じ撮り方で草を撮ってみました。
同じ場所で角度を少しだけ変えるなど色々と試してみました。

花

花

花

花

花

花

花

花

花

花

単純に草を撮るといってもそれは奥の深い世界かも知れません。

先日、いつもとは違う撮り方で花を撮ってみました。
その時の一部です。
全て屋外で撮っています。

花

花

花

花

花

花

花

花

花

この撮り方をもう少し続けていって
一つのシリーズにしたいと思っています。

CDの写真

昨年、CD用の写真撮影を行いました。
そのCDが完成したのでいただきました。
どうもありがとうございます。
そしておめでとうございます!
ジャズピアニストのkaori nomuraさんのCDです。
タイトルは「midori」。
ドイツや日本で購入可能なようです。

CD

このカバーの写真は午後10時頃から午後11時頃まで場所を借りて撮影しました。
それ以前にも別のピアノのある場所で撮影を行いました。
そういえばこの写真ではありませんが
魚眼レンズを主に使ってポートレイト撮影したことを思い出しました。
このnomuraさんのCD、ジャズですが、
普段クラシックやオペラを聴いている私にとっては
非常に新鮮でした。格好良さがあります。
同時に数学的なパズルのようでもあり
引き込まれる世界があります。何度も何度も繰り返し聴いていますが
予測がつかないことがあります。音の表現の世界も奥が深いです。

お気に入りの写真

時間を見つけては昨年秋、日本に滞在したときの写真だけでなく
昨年後半に撮影した写真の整理をしています。
昨年撮影した写真で気に入っている中の一枚です。

ザールブリュッケン

犬との散歩の写真を撮りました。
このときは場所や衣装を替えて何度も撮りました。

人物撮影

毎年撮影している人の撮影でした。
少なくとも一年に一度は撮影しており
今年で7年目です。
といっても今年は打ち合わせが中心で
撮影時間は僅かでしたが。

人物

人物

この日撮影した写真もいずれ公開できると思います。
いずれにしてもお疲れ様でした。
どうもありがとうございました。

フルート奏者

この夏、日本に帰国する前にフルート奏者を撮影しました。
メディア用の写真ということでしたが、撮影した写真が使われているのを
見ることが出来ました。
次の2枚はそれらには使われていないものですが
個人的に気に入っているものです。

音楽家

音楽家

ちょうどドイツも30度を超える暑い日が続いている最中での撮影で
数カ所、場所を変えて撮ったことを思い出しました。
難しくもありましたが楽しく撮影できました。
どうもありがとうございます。

びわ湖ホールで

びわ湖ホールで行われたコンサート。
その開演前に撮影させていただきました。

びわ湖ホール

約320の座席がある小ホールです。

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

素晴らしいコンサートでした。お疲れ様でした。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
コンサート後はホール内のレストランで食事です。

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

びわ湖ホール

琵琶湖を眺めながら美味しい食事をいただきました。
充実した一日。どうもありがとうございます。