リーニュクレール

時々使っているメーカー純正の現像ソフト、
OLYMPUS Viewer 2(

メーカーサイト)がアップデートされたので
ダウンロードしてみました(無料)。
私の使っているオリンパス・ペンでも
新しいアートフィルターをソフト上で使えるとのこと。
試してみました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

人物が写っているとポップさが増して面白い雰囲気になります。
逆に次の写真のように建物を中心に撮ると
面白さが少なくなってしまうような気がします。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

先日の記事「

カフェにて」で使った写真を。
絞り開放だと情報量が少ないのかどうか分かりませんが
そういった絵になっています。
パープルもしっかり描かれています。

カフェにて

カフェにて

少し絞った画像の場合は、また少し違った雰囲気になります。

カフェにて

このアートフィルター「リーニュクレール」を写真と呼ぶかどうかは
人それぞれだと思いますが、効果的には面白いものがあると思います。
いずれにしてもパソコン上でここまでレタッチするのは
相当な時間がかかると思いますが
ボタン一つでこういった世界を作ってくれるのがいいですね。

135mmレンズ比較 まとめ

135mmレンズ比較 その1

135mmレンズ比較 その2

135mmレンズ比較 その3

135mmレンズ比較 その4

135mmレンズ比較 その5
の続きです。
135mmのレンズの比較をしてきました。
まとめると絞り開放からの性能的には
番号2のレンズが最もコントラストが高く
周辺まで解像しているのが分かります。
5のレンズはコントラストは低いですが
柔らかさがあって同じようにこの5本のレンズの中では
良い部類に入ると思います。
逆に3と4はこの5本の中では解像感も立体感も弱く
描写力は良くないレンズだと思います。
ただそういったところにこれらのレンズ独特の味を見いだし
一つの表現として使うことは可能だと思います。
そしてこれらはオールドレンズだけの比較でしたので
もし一本でもデジタル用のレンズがあれば
さらに違った比較も出来たと思います。
撮影したレンズの番号です。
1) Steinheil München Auto-D-Tele-Quinar 135mm F2.8 (M42)
2) Carl Zeiss Jena SONNAR 135mm F3.5 (M42)
3) HANIMAR auto “S” 135mm F2.8 (M42)
4) REVUENON 135mm F2.8 (Made in W. Germany) (M42)
5) Olympus E.ZUIKO auto-T 135mm F2.8 (OM)
レンズの写真です。

レンズ比較

この5本を比較した中でレンズ性能的には良くなかった4番のレンズ、
REVUENON 135mm F2.8 (Made in W. Germany) (M42)ですが、
テストで使ったニュートラルな設定のものが次の一枚です。絞り開放です。

レンズ比較

あくまで私の場合ですが、普段撮影するとき
ニュートラルな設定で撮ることはほとんどありません。
もちろんそれが自分のイメージに最も近い場合は
その設定で撮影しますが、基本はカメラ内の設定を
色々と変更することが多いです。
デジタルカメラには様々な引き出しがあります。
コントラスト、シャープネスだけでなくホワイトバランスなど。
それぞれカメラ内で様々な設定にして
イメージを変えて撮影することも可能です。
次の2枚は出来るだけカメラ内で設定して
あとでソフトでトーンカーブなどを調整したものです。
最初の一枚はニュートラルな設定で撮ったものより
クレーンの立体感もありますし、
2枚目の方は絞り開放の周辺光量落ちも上手く利用できたと思います。
いずれもアートフィルターは使っていません。

レンズ比較

例えばPCで鑑賞する、ポストカードサイズに印刷する、
A4サイズに印刷するなど、人それぞれ用途が違っていると思います。
レンズ性能が良くて画質が良くなるのはもちろん望ましいことだと思いますが、
そういった描写力の優れていないレンズでも用途によっては
大きな問題はないように思います。
撮り方次第では独特な味も良い雰囲気を演出してくれるかもしれません。
個人的にはこの3、4番のレンズで雨の風景を撮ると面白そうな気がしました。
今回のテストでは単純にレンズの比較だけでなく
カメラの引き出しの多さ、表現の可能性を
改めて感じることが出来た面白いテストでした。
友人にも感謝!です。
記事にお付き合いいただき、どうもありがとうございます。

135mmレンズ比較 その3

135mmレンズ比較 その1

135mmレンズ比較 その2
の続きです。
「その1」と同じような比較を晴れの日にやってみました。
「その1」は曇り空の下でのテストでした。

レンズ比較

設定は「その1」とほぼ同じで
違うのはノイズリダクションがオフになっている点です。
ピントはMFアシストで14倍にして
クレーン下の骨組みにある正面左側の黒い点に合わせました。

続きを読む

ポップアートな季節に

夏時間になると、街全体が明るくなったような気がします。
被写体にもよりますが、カメラのアートフィルター、ポップアートを
違和感なく使える季節かもしれません。
様々な色を目にすると、それだけで気分が変わりますね。

ザールブリュッケン

こちらはあまりポップアートらしさがないですが
それでも暗い中にある明るい色が気に入っています。

ザールブリュッケン

春は眠っていたものが目覚める感覚があって
目で見るだけでなく撮影も楽しい季節ですね。

夏時間に

今日から夏時間になりました。
午前2時が午前3時になります。
日本との時差も8時間から7時間(日本の方が早い)となり、
日本との距離が近くなったようにも感じられます。

ザールブリュッケン

朝の撮影を終えてから午後、外に出てみました。
夜が明けると春になっていたと言った感じでしょうか。
雲一つ無い快晴で気温も20度近くまで上がったせいか
多くの人が外に出ていました。
それだけ多くの人が春を待っていたのでしょう。

ザールブリュッケン

ドイツには日本のような花見の習慣はありませんが
一見すると同じようにも見えます。

ザールブリュッケン

ところでこの日は州議会選挙の日でした。
ドイツは連邦制なので州によって選挙方法なども若干違っているということ。
左よりEU、ドイツ、ザールラントの旗ですが
風があまりなく撮影のタイミングは難しかったです。

ザールブリュッケン

それにしてもどこまで選挙活動が許可されているのか分かりませんが
地面にも政党名が書かれているのは驚きです。

ザールブリュッケン

小さな船で広報もしています。

ザールブリュッケン

国や地域が変われば、文化や生活も変わりますが
その違いも面白く感じられます。
そういえば投票率は61パーセント(前回2009年が67パーセント)と
ニュースなどで報道されていました。
選挙があったのでこの日はより多くの人が外に出ていたのかもしれません。

135mmレンズ比較 その2

135mmレンズ比較 その1」の続きです。
次に半逆光で試してみました。
フードを着けないとこれくらいの光が入ってくる状態です。

レンズ比較

設定は「その1」と基本的に同じで
ノイズリダクションだけがオフです。
ピントは光が当たっている左側の葉に合わせました。
しかしここで予期せぬことがありました。
レンズの最短撮影距離を意識して被写体との距離をとったのですが
あるレンズはその距離ではピントが合いません。
実際にはもう少し距離が必要なようです。
これは仕様なのか、それとも個体によるものかは分かりません。
3番のレンズですが、このテストでは、
3番だけピント位置が数センチ後ろになってしまっています。
それでもグルグルボケの傾向などは分かると思います。

続きを読む

135mmレンズ比較 その1

50mmレンズ比較 はじめに」と同じような比較です。
友人が持っている135mmのレンズ4本と私の135mm1本の計5本を試しました。
今回は全てオールドレンズで、
アルファベット順に
1) Carl Zeiss Jena SONNAR 135mm F3.5 (M42)
2) HANIMAR auto “S” 135mm F2.8 (M42)
3) Olympus E.ZUIKO auto-T 135mm F2.8 (OM)
4) REVUENON 135mm F2.8 (Made in W. Germany) (M42)
5) Steinheil München Auto-D-Tele-Quinar 135mm F2.8 (M42)

レンズ比較

今回のテストでもカメラはオリンパスE-P3(

メーカーサイト)を使いました。
135mmのレンズ、マイクロフォーサーズでは換算270mmの望遠レンズとなります。
望遠レンズでの撮影を意識して被写体を選びました。

レンズ比較

続きを読む

カフェにて

友人が、またしても、のみの市でオールドレンズを手に入れたと言うことで
近くのカフェにて試させていただきました。
日本だとカメラ屋以外にも中古品を扱うお店は多く、
またネットオークションなどで多くのカメラ製品が流通していると思いますが
それに比べるとドイツはお店の数もネットオークションでの
流通も少ない方だと思います。
ネットオークションは手間もかかるので
個人でのみの市に出す人も少なくないのかもしれません。
そういった所で手に入れた友人のレンズ、状態も非常に良く
大切に使われていたのが分かります。
絞り開放値1.4のレンズを開放で使うと独特の雰囲気があります。
最初の2枚がそうです。

カフェにて

カフェにて

少し絞ってみると、このサイズでも画質が向上しているのが分かります。

カフェにて

カフェにて

これは別のレンズで。
こういった柔らかさもいいですね。

カフェにて

この日、私が持っていたレンズで同じように撮ってみて。
こちらも絞り開放値1.4です。
下の2枚とも少し絞っていますが、友人の持っているレンズとは
少し写りが違っているようです。
といってもちゃんと比べているわけではないので
あくまで印象ですが。

カフェにて

カフェにて

オールドレンズのどれが良い悪いといった話しではなくて
昔のレンズが今も使えることが嬉しいことです。
そして現在のレンズにはない独特さや味があって
使えば使うほどその面白さの深みにはまっていきそうな気がします。