東京大神宮へ

一時帰国したとき、いつも東京大神宮へお参りに行きます。
そして古くなったお札を新しいものに交換します。
いつもは七夕祈願祭にお参りしていますが
今年は帰国時期が一ヶ月ずれているので、祈願祭は逃してしまいました。

東京大神宮

日中の気温が30度を超えており、また非常に蒸し暑いです。
いつもは参拝客が多い印象がありますが
今年はいつもより少ない気がしました。
お参りする人も暑い日中を避けているのかもしれません。
お参りすると気持ちもリセットされる気がします。
気持ちを新たにして頑張りたいと思います。
ところでカメラストラップを買いました。
お店に行くと何種類もあって、非常に悩みましたが
今使っているメーカーのものを買いました。
ストラップが変わるだけでも気分が変わりますね。

ストラップ

食べ物

日本に一時帰国するときの楽しみの一つが食事です。
普段ドイツでは食べられないものを食べたくなります。
ドイツでも蕎麦は売られていますが、日本の方がやはり美味しいです。

レストラン

それからやはり甘いもの、ケーキは日本のものの方が口に合います。
見た目も可愛いものが多いような気がします。

カフェ

水以外でドイツで最も飲まれる飲料は実はビールではなくてコーヒーで
ドイツはコーヒーの消費量が多い国です。しかし種類は少ないように感じます。
一般的なカフェに入ったときに選べる種類は日本の方が多いように感じました。
これはカフェ・モカです。

カフェ

こういった綺麗なグラデーションもドイツではあまり目にしません。
ドイツでは量のインパクトが前面に出ている気がします。
量に関して言えばドイツは多いですが、逆に日本は少ない気もします。
しかし見た目や盛りつけは日本の方が食欲をそそられたり、見る楽しみがあります。
日本のお店には食べる、喋る以外に見る楽しみがあるかもしれません。

カフェ

そういえば毎年一時帰国したときに少なくとも2度は訪れるお店があります。
帰国して直ぐとドイツに戻る直前です。最も訪れたいお店と言ってもいいかもしれません。
しかし今年はまだ一度も行っていません。日程的には厳しそうですが
可能ならば是非行ってみたいです。

スタジオ

毎年、都内、渋谷の音楽スタジオを利用していますが
今年は都立大学駅近くのスタジオを初めて利用しました。
場所が変われば、使う路線も変わりますし
見えてくる風景だけでなく、時間の使い方も変わってきます。

スタジオ

スタジオ

それぞれに利点があり、どこが一番とは言えないと思いますが
選択肢が多いのは良いと思います。
ところで妻の実家にいる猫、とんぼです。
昨年は小さな猫だったのに随分大きくなりました。
人懐っこい猫です。いつもゴロゴロとのどを鳴らしています。

猫

パーティーライブ

知人の誕生日パーティーライブが
都内、西日暮里にあるスペイン料理屋で開催されました。
フラメンコとの様々なコラボがあり、楽しいイベントでした。
どうもありがとうございました。
誕生日、おめでとうございます!

ライブ

出席者の多くは浴衣や着物でした。

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

ライブ

写真展巡り

新宿を中心に幾つかのギャラリーを回りました。
色々な写真展を見ましたが、作品だけでなく展示方法も参考になります。
作品を展示する方法は、例えば額だけ見ても様々な種類や手法があります。

東京

その後は大型量販店や中古カメラ屋を回りました。
欲しいフィルムカメラがあるのですが、残念ながら見つかりませんでした。
それにしても大型量販店で取り扱っている商品の豊富さにはいつも驚かされます。
それらを見ているだけでも楽しいですね。

アマディスカ・サロン・コンサート

「アマディスカ・サロン・コンサート ~音楽・写真・ワイン~」
の当日を迎えました。
出演は谷祐子(ピアノ)、高橋麻理子(チェロ)、
山本のりこ(ソプラノ)、竹口苗里(ピアノ)、
野村武司(バリトン)、山本英人(写真)です。

コンサート

サロンでのコンサートで演奏者とお客様との距離が近いです。

コンサート

チケットは完売でした。どうもありがとうございました。

コンサート

プログラムは、モーツァルトやシューマン、R.シュトラウス、
武満徹、メンデスゾーンが演奏されました。

コンサート

コンサート、高橋麻理子

コンサート、山本のりこ、竹口苗里

コンサート

コンサート、高橋麻理子、山本のりこ、竹口苗里

コンサート、高橋麻理子

私も映像で2曲参加しました。
PCとプロジェクター、スクリーンを使用します。
プロジェクターに合わせて16:9の画像を作りました。
映像はプロジェクターで一枚一枚変更していきます。
言い換えれば写真で演奏するといった感じでしょうか。
当日、プロジェクターを操作した場所にビデオを設置しましたが
ビデオにはスクリーンの全てが写ってはいませんでした。
G.リゲティ : 無伴奏チェロソナタ 1. Dialogo
高橋麻理子 (Cello)、 山本英人 (Photo)

コンサート、高橋麻理子

S.ラフマニノフ : ヴォカリーズ 作品34-14
山本のりこ (Soprano)、 竹口苗里 (Piano)、 山本英人 (Photo)

コンサート、山本のりこ、竹口苗里

公演後、色々な方からの感想を頂きました。
どうもありがとうございます。
ここからまた新しい世界が広がっていきそうです。
コンサート本番後はワインの時間です。
出演者がドイツから持ち帰ったものを集めました。
ドイツのモーゼルやルクセンブルク、フランス・アルザスの白ワインです。
今回のコンサートは初めての試みでしたが
何でも手作りで出演者で色々と相談しながら準備をしました。
このグラスに関してもそうです。レンタルした方が安いのか
購入するなら、どんな種類でどこで購入すべきか、
ネットで調べながら話し合いが続きました。
第1回目ということで、準備や当日の面で反省点もありますが
次に繋がるイベントになったと思います。

コンサート

思い返せば準備には大変な面がありましたが
イベントそのものは非常に楽しい時間でした。
次回のアマディスカの活動は現時点では何も決まっていませんが
今から非常に楽しみです。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました。
出演者及び関係者の皆様、お疲れ様でした。
色々な方に感謝のコンサートでした。
どうもありがとうございました。

リハーサル

私も出演する16日のサロン・コンサート。
そのリハーサルのために会場を訪れました。

コンサート

私にとっては初めての会場です。
ネットや既に会場を知っている友人から話を聞いていましたが
やはり自分で見てみないと分からないところがありました。
特にプロジェクター周辺です。持参したPCと設置されているスクリーンの
設定などを確認しました。同時に演奏中の照明や演奏位置などの
確認及び調整を行いました。
演奏とは全く関係ない話ですが
このチェロケースの色がすごく好みです。
私が仕事でもプライベートでも使う一番大切なカメラの
ストラップもこれに近い色です。

コンサート

会場で色々と確認できました。
あとは本番に向けて体調を整えるだけです。
コンサートの本番が非常に楽しみです。

コンサート

妻が出演するコンサートが都内の病院でありました。
モーツァルトや馴染みのある日本の歌などが演奏されました。
病院ロビーでのコンサートです。
ご来場くださった皆様、どうもありがとうございます。

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

コンサート

お世話になった皆様、どうもありがとうございました。

水辺のレストランへ

知人にレストランに連れて行っていただきました。
運河沿いにある地ビールのお店です。
何種類かのビールを小さなサイズで注文できるので
まずそれを注文してから大きなサイズで頂きました。
味の違いがはっきりしており、それぞれのビールの味を楽しむことが出来ました。

レストラン

地ビールです。作りたてのビールを飲むことが出来ます。

レストラン

開放感があります。運河には屋形船が。
こういった場所でよく冷えたビールを飲むのは気持ちがいいですね。

レストラン

美味しい料理に楽しい会話を楽しむことが出来ました。
どうもありがとうございました。