出先で頂いたバラを一輪挿しに挿しています。
もう少し寄って撮りたかったのですが、
持っている富士のレンズではこれが最短距離です。
富士フイルムのマクロレンズを購入するか迷いましたが
カメラにもレンズにも手ぶれ補正がないので結局、購入には至っていません。

バラ

今年も蘭の花が咲きました。
こちらはOM-Dにアダプターをつけて
フォーサーズマウントのマクロレンズを着けています。
さらに寄ることも可能ですが、構図的にここで落ち着きました。
被写体や撮影の意図にもよりますが
マクロレンズで撮るときは、手ぶれ補正があった方が安心です。

蘭

氷柱

今朝も気温が低く、天気予報では最低気温が氷点下11度になっています。
ところで我が家の窓は一部、昔ながらの二重窓になっています。
内側の窓は一般的な窓で空気の遮断性、遮音性がありますが
外側の窓は薄く、本当にガラス一枚といった感じです。
その外側の窓の内側に氷柱がぶら下がっていました。
それだけ室内が暖かいのかもしれません。

ザールブリュッケン

空は雲一つない快晴です。

ザールブリュッケン

どこか撮影に行きたい今日この頃です。

映画祭

朝、目が覚めて外を見ると冷たそうな空が広がっているように見えます。
気温は氷点下8度。今日も寒くなりそうです。

ザールブリュッケン

夜、市庁舎がライトアップされていました。

ザールブリュッケン

近くにある広告看板を見て気が付きました。
18日から始まったマックス・オプヒュルス・プライスという
映画祭に合わせてのものだと思います。

ザールブリュッケン

映画といえばザールブリュッケンでも日本の映画が時々上映されています。
オリジナルであったりドイツ語吹き替えであったり。
1月1日からは「あん」(河瀬直美監督作品)が上演されています。
時間がなかなか合わないのですが、終わるまでに一度観に行きたいと思っています。

フランクフルトへ

今日はフランクフルトへ行きました。
これまでは電車で行っていましたが、昨年夏にフランクフルトの空港まで
バスで行けることが分かってから、ドイツ国内の移動に
バスという選択肢が自分の中に出来ました。
電車ではICE(ドイツ版新幹線)やTGV(フランス版新幹線)だと
直通で約2時間、日本円で6,500円といった感じです。
普通の電車で行けば乗り換え1回から3回あって約3時間で約4,500円。
しかしバスの場合は約3時間で1,300円ほどです。
途中、カイザースラウテルンとマインツに停車します。
今回フランクフルトへ行くのに初めてバスを利用しました。
乗客はおよそ20人ほどでしょうか。

フランクフルト

途中、運転手の交代に時間がかかって、予定よりも少し遅れて到着しましたが
それほど疲れることもなく到着した印象です。
フランクフルト中央駅のホーム横入り口近くに到着。
そのまま駅構内に入りました。

フランクフルト

フランクフルト中央駅のような行き止まり駅は何故か雰囲気があって好きです。
鉄骨造りでガラスのドーム屋根も雰囲気があります。

フランクフルト

そのまま中央出口から出ました。
気温は氷点下になっており、吐く息が白く見えます。

フランクフルト

フランクフルトといえば高層建築です。

フランクフルト

青空と高層建築と伸びる飛行機雲。

フランクフルト

高層建築から見る街並み。やはり美しいです。
しかし影の問題、フランクフルトではどのようになっているのか気になるところです。

フランクフルト

フランクフルト

フランクフルト

フランクフルト

フランクフルト

街並みで見つけた氷柱。

フランクフルト

そして再びフランクフルト中央駅に。

フランクフルト

フランクフルト

帰りもバスです。帰りはルートが違っているのか
空港、マインツ、ホンブルク経由でした。
フランクフルト滞在時間はそれほど長くはありませんでしたが
それでも別の街を訪れるのは楽しいです。
バスの旅が気楽だと感じたので
夏時間になれば積極的に利用しようと考えています。

散歩

仕事が一段落したので、少し散歩をすることに。
気温を見てみると氷点下2度。日中の気温ではここ最近で最も寒い日です。
先日の雪はほとんど残っていません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

スタンドのところに人が集まっています。
よく見るとビールのグラスを持っている人もいます。
近くに行くと何人かの人たちがビールを飲んでいるのが分かりました。
この寒い中で飲むビールも美味しいのかもしれません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

普段歩かないところまで足を伸ばしましたが
少し景色が変わると新鮮さがあります。
良い気分転換になりました。

バレエオペラを観に

午後、突然吹雪のようになりました。
写真では分かりませんが、雲の流れが速く、雪も時々横殴りのように降っています。

ザールブリュッケン

ピントを建物ではなく、手前に合わせると雪が激しく降っているのが分かります。

ザールブリュッケン

その雪も時間的にはそれほど長く続きませんでした。
夜はザールラント州立劇場へバレエオペラを観に行きました。
ジャン=フィリップ・ラモーのプラテーPlatée (1745年作曲)。
バロックオペラにバレエが付いているといった作品です。
今日はプレミエ公演なので正装率が高く、また熱気もいつも以上に感じられました。
やはり生演奏は緊張感があって良いですね。

ザールブリュッケン

初雪

何故か午前5時に目が覚めました。
窓の外が明るく感じられたので、カーテンを開けると雪が降っています。
この冬、初めての雪です。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

夕方、近所を歩いてみましたが
気温が0度前後で地面の雪はほとんど溶けています。
その雪も徐々に雨のようになっていきました。
傘を差していましたがカメラとレンズが濡れてきたので家に戻ることに。
もう少し雪らしい光景ならば写真的には良かったのですが。
しかしこれはこれで現実感があるのかもしれません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

朝から時々雨が降る天候でしたが
午後、突然、空が明るくなりました。
こんな時は虹が出る確率が高くなります。
急いで窓に向かうと虹が出ているのが見えます。
薄い色ですが、その外側にもう一つ虹が出ています。
虹が出ていたのは僅かな時間でしたが
それでも見られると嬉しいものがあります。

ザールブリュッケン

ドライブ

前回の続きです。
友人とのドライブでブリースカステルを訪れています。

ブリースカステル

ブリースカステル市内の駐車場に車を止めると、
またしても雨が降ってきたのでカフェに入ることに。

ブリースカステル

フランス風の小さなケーキがありました。

ブリースカステル

ここで友人が新たに購入したオールドレンズを試させてもらいました。
2本のうち1本は50年以上前のものですが
まるで新品のように非常に綺麗な個体です。
柔らかいレンズなので、よく傷が付いているのを
ネットなどでは見かけますが、ここまで綺麗な状態には驚きました。
前の所有者がよほど大切に使われていたのでしょう。

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

ブリースカステル

2本のオールドレンズともピントの山がつかみやすく
そして画質にも大きな問題はありません。
特に中央部は現代のレンズに通ずるものがあるように感じられました。
結局、ここで閉店までいました。そのまま店を出てザールブリュッケンに戻ることに。
天候は残念でしたが、そんなときしか撮れない風景もあります。
楽しい時間を過ごせました。