今日の日中は家での撮影でした。
撮影したデータをPCにコピーしてから
夕方、少しだけ外を歩いてみました。
月別: 2016年6月
イダー・オーバーシュタイン
昨年、友人とザールラント州の隣ラインラント=プファルツ州にある
イダー・オーバーシュタインという街を訪れました。
その際、次回この街に来たときには、このお店で食事をしよう!と言っていたお店があります。
今日、そのイダー・オーバーシュタインにお昼ご飯を食べに行きました。
その店は炭火焼きのお店です。
テラス席に座りました。
ビールを注文。
奥でお肉などが焼かれます。
お肉をじっくりと焼くので料理が出てくるまで時間がかかりますが
その待っている時間も楽しいひとときです。
シンプルな料理が運ばれてきました。
このお肉が非常に美味しく、量が少なくないにもかかわらずあまり重くありません。
美味しい食事をいただいたあと少し街中を散策しました。
イダー・オーバーシュタインは宝石の街として知られています。
ドイツ宝石博物館。
これらの装飾も石です。
街中には石屋が幾つも並んでいます。
地元で採って輸送費がかからないからか非常に安いです。
お腹いっぱいお肉を食べたにも関わらずカフェに入りました。
その後、ザールブリュッケンに戻ることに。
イダー・オーバーシュタインにお肉を食べに行きましたが
それほど価値がある料理でした。
ここはまたゆっくりと回ってみたい街です。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
どうもありがとうございます。
整理
先日も書きましたが最近、モノの整理をしています。
数年間、開けていない段ボール箱の一つを開けてみました。
中から出てきたのは懐かしいモノばかり。
いつから使わなくなったのかも覚えていません。
他の箱にも懐かしいモノがあると思います。
少しずつ整理していこうと思います。
雨上がりの夕方
雨上がりの夕方、少し近所を歩きました。
こういった少し薄暗さのある夕方はオリンパスのカメラより
富士フイルムのカメラの方が好みの雰囲気で出るので
その時間の撮影では好んで富士フイルムのカメラを使用しています。
夕日
撮影からの帰り、いつものように街中を歩いて戻っていると
遠くに夕日に照らされた教会が見えたので
そちらの方に向かって歩くことに。
その後は光が照らされている方向に進みましたが
光を意識しての移動及び撮影は普段とは違う目線になります。
写真ではそういった動きや流れも大切かもしれません。
雨のマルクト
土曜日のマルクトは農家の方が直接お店を出しています。
雨が降っていても全てが屋根の下に置かれるわけではなく
一部は雨に濡れたままになっています。
夏の野菜や果物が店頭に並び始めましたが
その天候のせいかそれぞれの色が濃くなっているようにも感じられます。
カフェに
最近よく行くカフェに行きました。
このお店のコーヒーは知る限りこの辺りでは一番美味しいので
時々それを飲みたくなります。
コーヒー一杯のつもりでお店に行きましたが
お昼時だったのでバゲットを注文することに。
カリッとした暖かいバゲット、こちらも美味しかったです。
雹
今日も晴れ一時雷雨といった天候ですが、今日は雹が降りました。
大きくなく小さいものですが、窓に当たって跳ねている音がしています。
暫くこのような天候が続くようです。
窓の外
部屋で仕事をしていると、窓の外から突然ピアノの音が聞こえてきました。
続いて女性、男性の合唱が聞こえてきます。
覗いてみると路上演奏のようなものがなされています。
馴染みのある曲が演奏されているので
立ち止まって耳を傾ける人、歌に合わせて踊る人もいます。
その様子を暫く見ていましたが
こういった平和的な時間の流れ方が好きです。
欧州選手権
サッカーのユーロ2016(欧州選手権)が始まりました。
街中にあるカフェやレストラン、バーには大型テレビが置かれ、
それぞれのお店で応援が始まります。
ただ放送している試合は同じものですが、中継している局が違うので
映像に時間差があります。
ゴールが決まった瞬間、一部のお店で歓声が起き、
数秒後に別のお店でも歓声が起きるといった少し奇妙な風景が繰り広げられます。