家族イベント

涼しくなった夜、家族で外出しました。

埼玉

予約してあるレストランへ。
入り口側にある建物。画になります。

レストラン

料理の一部を記録的に撮影。

レストラン

レストラン

レストラン

楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

盆踊り大会

妻の実家近くにある駅に行くと、側の公園に人が集まっているのが見えました。
近くに行くと、盆踊り大会とあります。

埼玉

色々な屋台が出ていましたが、見て回るだけでも楽しいものがあります。
その中で現地ならではのものをいただきました。

埼玉

ちょうど盆踊り大会が始まったようで主催者が挨拶をされており
現地や周辺地域の、ゆるキャラが紹介されていました。

埼玉

多くの人が外に集まって楽しむイベント、何か健全な気がします。
時間的に盆踊りは見られませんでしたが
祭りの雰囲気を楽しむことが出来ました。

関東へ

午後の新幹線で東京へ。
滋賀県、米原駅でひかり号に乗ります。
座席指定が先頭の16号車だったのでホームの先頭で待ちました。

滋賀

西方面に行く新幹線が止まっています。
それにしても新幹線、長いです。
この長さにもかかわらず
乗降口をぴったりの位置に停車させる技術は素晴らしいです。
そういえばこのときドクターイエローが通り過ぎていきました。

滋賀

乗る新幹線が到着しました。

滋賀

滋賀県最高峰の伊吹山が綺麗に見えます。

滋賀

雲が出ていたので富士山は諦めていましたが
横を通り過ぎるとき、上部が晴れて山頂が見えました。

日本

予定通り、東京に到着。
思ったほど暑くありません。
こちらでお世話になる皆様、どうぞ宜しくお願いします。

トンネル

先日、友人と当てもなくドライブしたときの写真です。
田舎道を走っていると、道から外れた場所に変わったトンネルが見えました。
あれは何?とお互いが言いながら、引き返してそのトンネルの方に行き、車を止めました。
車を止めて歩いて行きます。その先には大きな畑が広がっています。

フランス

上は鉄道が走っています。その下を潜る道は鉄道と垂直に交差しているわけではなく
斜めになっているために、特別な作り方になっているようです。

フランス

トンネルの全長はそれほど長くありません。

フランス

チューブのようなトンネルではなく、
言ってみれば輪切りにしたチューブを少しずつ角度をずらして並べたように見えます。

フランス

風が当たるところと当たらない場所があるようです。
緑色のコケも生えています。

フランス

非常に美しいグラデーション。
吸い込まれそうな感覚を覚えます。

フランス

トンネルの反対側。

フランス

反対側から見ても美しさがあります。

フランス

歴史的な建造物ならば何年に建てられたか分かるように
どこかに数字が書かれていますが、それも見当たりません。

フランス

家に帰ってから調べてみましたが、
このトンネルに関してだけでなく、この構造に関しても詳しいことは分かりませんでした。
物理的な強度を意識して、このような構造になったと思いますが
言ってみれば普通のチューブ式でも良かったはずなので
あえてこれを作ったのには何か訳があるのかもしれません。
しかしいずれにしても、そこには自由な発想があったといえるかもしれません。
よくこれを作ろうと思ったな。それが友人との共通した感想です。
フランスの片田舎にあった小さなトンネルですが
先人の何か想いが感じられる、芸術的なトンネル。
今回の友人とのドライブで最も惹かれた場所でした。

車を降りて

友人とフランスをドライブしているときに
「今の景色をもう一度みたい」と言って
Uターンして引き返してもらったことがありました。
木々の並び方やその背景、草の間を流れる小さな川。
何でもないような風景ですが、そこに惹かれるものがありました。

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

私の一番好きな言葉に一期一会があります。
特に撮影において、その言葉は非常に重要に思っています。
次回この場所を通るときは、風景が変わっている可能性もあります。
今の風景は今しかありません。
そんなことを意識すると今が非常に大切に感じられました。
そのように感じたので友人に引き返してもらいましたが
協力してくれた友人には感謝です。

ソフトクリーム

日本のようなソフトクリーム、ドイツではあまり目にしません。
少なくともザールブリュッケンでは身近にはありません。
絶対というわけでもなく何となくですが、日本で食べたいものの一つになっていました。
ソフトクリームの看板があったのでお店に入りました。
八つ橋ソフトなるものがあったので、それを注文。

滋賀

一口食べて驚きました。
まさしく八つ橋の味。流石日本!と思った次第です。
暑い中で食べるソフトクリームは美味しいものがありました。

鉄橋

先日、友人と当てもなくドライブしたときの写真です。
フランス国内をザール川に沿って走っていると
鉄橋が見えたので、車を止めて近くまで行ってみました。
橋は新しく作られたようですがその橋脚部分は古く見えます。
私の地元には以前、同じような鉄橋がありましたが
架け替えの際に新しい橋が出来、古い鉄橋が取り壊されました。
記憶の中にはその色と通り過ぎる時の音が残っています。
フランスのこの新しい橋がいつ架けられたのかは分かりませんが
この橋を目にして、幼い頃の記憶がよみがえってきました。

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランスに

先日、友人と当てもなくドライブしたときの写真です。
ザールブリュッケンからザール川沿いを走り、
そのままフランス国内もザール川に沿って走りました
その途中に巨大な廃墟を発見。
中は見られないようですがその周辺を歩きました。
堰になっていますが水位調節だけでなく
運河を通行する船の税関の役割も果たしていたのかもしれません。

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

フランス

建物に1917年の文字が見えました。
第一次世界大戦中に建設された建物です。
独仏の国境近くなので、大きなプロジェクトだったのかもしれません。
周りには現在は途中までしかない橋や、人が住んでいないアパートがありました。
これが稼働していた当時はこの周辺には人が多く
様々な声や音が聞こえて活気があったのかもしれません。
それを思うと何処か寂しさもあります。
同時にそういった当時の人のことを考えるのは面白さがあります。
今ではこの周辺が散歩コースになっているように感じられますが
景観的にも当時を偲ぶものとして、なくてはならないものになっているかもしれません。

気持ち新たに

滋賀県、野洲市にある大笹原神社。
近所ではありませんが、毎年お参りしています。
ここで撮影したものを作品で使用していることもあり
私の中では写真の神様のようにもなっています。

野洲

国宝ですが、参拝客がほとんどいません。
この落ち着いた雰囲気が好きです。
今日はカメラを持った男性が一人おられました。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

わき水を使用しているのか水が冷たくて気持ちいいです。

滋賀

この落ち着いた雰囲気の中で大きく深呼吸をすると
身体の中に新鮮な空気が入ってくるようで
気持ちの切り替えも出来ます。
これからも頑張っていきたいと思います。

買い物に

家族の買い物に付いていきました。
車の助手席で待っているときに撮った一枚。

近江八幡

日本には良い意味での刺激が色々とあります。
撮りたい被写体も多いので、時間を作って出かけてみたいと思います。