朝のマルクト

朝に広場で開かれているマルクトに行きました。朝市です。
マルクトには様々な色があるので、何も買わない場合でも立ち寄るときがあります。
今日も雲一つなく濃い青空が綺麗です。

ザールブリュッケン

すでに人がいます。

ザールブリュッケン

まず玉子屋に行きました。

ザールブリュッケン

広場にあるお店もオープンカフェの準備が始まっています。

ザールブリュッケン

チーズを購入。グラム単位で購入できます。

ザールブリュッケン

花屋。

ザールブリュッケン

果物屋。果物はいつもここで購入しています。

ザールブリュッケン

パン屋。良い香りがしています。数種類のパンを購入しました。

ザールブリュッケン

まだ少し時差ぼけが残っていますが
真っ青な空を目にすると今日も良いことがありそうな気がします。

ザールブリュッケン

友人と

久しぶりに友人に会いました。
その友人は明後日にザールブリュッケンを発つので、最後の挨拶といった感じです。
気温は30度近くありましたが、風があったので少し涼しさがあります。
よく行くアイスカフェに行きました。建物の中庭にあって落ち着く場所です。
雲一つない青空。

ザールブリュッケン

アイスを注文。

ザールブリュッケン

色々な話をしていると時間が早く過ぎていきます。そこで場所を変えることに。
ザール川を見ていると、ゆったりとした時間の流れが感じられます。

ザールブリュッケン

別の友人も合流してレストランに。

ザールブリュッケン

シュニッツェル(カツレツ)付きサラダを注文しました。

ザールブリュッケン

人それぞれいろいろな選択があって、その結果、もしくはその過程で人と出会うこともあります。
それは偶然か必然かは分かりませんが、
いずれにしてもそういった人との縁を大切にしていきたいです。

朝の散歩

今日も午前4時頃に目が覚めました。
天気予報によると今日も30度を超えて暑くなりそうです。

ザールブリュッケン

涼しい午前中に久しぶりにザールブリュッケンを歩いてみました。
ザールラント州立劇場前に行くと、何かアナウンスされています。

ザールブリュッケン

見てみるとクラシックカーが並んでいます。
おそらくラリーでしょうか。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザール川の濃い青色が綺麗です。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

影が面白いです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン城の庭園。
いつもの夏はもっと色々な花が咲いていますが
暑さの影響か、これ以外あまり咲いていません。

ザールブリュッケン

秋らしさが感じられます。

ザールブリュッケン

眩しい陽の光。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

道路の工事中。旅先で目的の建物などが工事中ならば残念に感じますが
見方を変えれば、観光写真では見られない光景なので
ある意味、貴重な一枚になるかもしれません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

街一番の通りですが、まだひっそりとしています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

美しい青と白のコントラスト。

ザールブリュッケン

午前中の早い時間の散歩は涼しく、気持ちよさがあります。
時差ぼけが続く限り、朝の散歩を続けてみるのも良いかもしれません。

時差ぼけ

昨晩、ザールブリュッケンに戻ってきましたが
疲れもあって、比較的早くに寝ました。
それもあってまず目が覚めたのは午前2時頃。
午前4時にも目が覚めましたが夏至を過ぎているからか窓の外は真っ暗です。
結局、まだ暗さの残る午前6時頃に起きて行動開始です。

ザールブリュッケン

雲一つない青い空が広がっていて気持ちが良いです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

午前中から買い物などに行きましたが、とにかく暑いです。
気温は34度。日本のような湿度もあります。

ザールブリュッケン

しかし夕方になると一気に涼しくなります。

ザールブリュッケン

今日から早速仕事の打ち合わせを始めましたが
これから色々と楽しみなことが多くなりそうです。

ドイツ到着

関西国際空港を離陸して12時間後にはドイツ・フランクフルトです。
機内では現地の気温は31度とアナウンスされており、
日本のような暑さを想像しました。

ドイツ

窓の外にはドイツの風景が広がっています。

ドイツ

予定通り、フランクフルト国際空港に到着。
飛行機を降りるとアナウンス通り、暑いです。

ドイツ

入国審査場では審査官が2人しかおらず、非常に長い行列が出来ています。
順番が来るまでに30分以上かかりました。
問題なく通過して、駅に向かいました。
いつもはバスでザールブリュッケンに戻っていますが
今回は予約が一杯で電車で帰ることに。
ドイツ版新幹線(ICE)もしくはフランス版新幹線(TGV)を使ってマンハイム乗り換えで行くか
少し時間がかかりますが地方特急(RE)で直通で行くか、いつも考えます。
乗り換えの方が料金は高く、乗り換え時間によっては時間がかかることがあります。
直通の方は、乗れば楽なのですが、いつも一杯になり
スーツケースを持って乗るのが困難なことが多いです。
迷いながら調べていると直通の方で一等車で安いチケットがありました。
座席も広いのでそれを迷わず購入。
ただ地方を走る電車なので座席指定は出来ません。

ドイツ

電車がおそらく10両以上あるにもかかわらず一等車は
その中の一両にある僅か8列、16座席しかありません。
ちょうどの人数で無事乗ることが出来ました。
久しぶりのドイツの風景を眺めながら電車の旅を楽しみました。

ドイツ

日本での電車や飛行機内と同じく、ドイツの電車内でも
電子シャッターで撮影しました。
ぶどう畑の横を走って行きます。

ドイツ

大きな岩山の横を通ります。
窓が開けられれば長い電車を綺麗に撮ることが出来たのですが。

ドイツ

少し黄葉が始まっているのでしょうか。

ドイツ

雨を降らせそうな雲が広がっています。

ドイツ

真っ青な空に大きな白い雲。
白い点線は電車の照明が窓に映っています。

ドイツ

街の上に大きな白い雲。画になります。

ドイツ

電車の影が併走しています。
映っているのは私の影です。

ドイツ

少し遅れましたが無事ザールブリュッケンに到着。

ドイツ

午後8時頃だったので30度以上の暑さはありませんでしたが
それでも湿度が高く、暑く感じられます。タクシーに乗って家に向かいました。
日本の家を出て約22時間。無事ザールブリュッケンに帰ってきました。
日本でお世話になった皆様、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ドイツへ

ドイツへ向けて出発です。
1ヶ月以上の滞在、長いようであっという間に過ぎていった気がします。
お世話になった皆様、どうもありがとうございます。
午前5時過ぎの電車に乗って。
電車の窓から三上山(近江富士)が見えます。

滋賀

野洲川と近江富士。

滋賀

電車内では全て電子シャッターで撮影しています。
それゆえフリッカー現象で何本もの黄色の横線が写真に写っています。

滋賀

草津駅で関空特急はるかに乗り換えです。

滋賀

はるかが入ってきました。

滋賀

車窓から見る比叡山。

滋賀

奥に比叡山、びわ湖、近江大橋、プリンスホテルが見えるこの風景が好きです。
電子シャッターで撮影しているので手前の柵が歪んで写っています。

滋賀

京都タワー。

京都

大阪市内。

大阪

電車も遅れることなく、手続きもスムーズに進みました。
これから搭乗する飛行機です。

関西空港

予定通りに離陸。下に見えるのは関西国際空港。

日本

明石海峡大橋が見えます。

日本

下に大きな雲が見えます。

日本

上空から見る琵琶湖。実家の辺りも見えています。

日本

12時間後にはドイツです。
ありがとうございました。

京都へ

日本に一時帰国したときはいつもそうですが
最終日直前にお土産などを買うために京都に行きます。
地元でも手に入りますが、京都の方が種類も多く、
それ以外に自分自身の買い物もできます。
今日はお土産以外に、写真の裏打ちシートを購入しました。
ドイツには売っていないので、サイズ違いを3箱購入しました。
電車の窓から。三上山(近江富士)。

滋賀

こちらも車窓から。野洲川と三上山。

滋賀

京都駅周辺で買い物をしました。

京都

カフェで香り豊かなアールグレイをいただきました。
最も好きな紅茶です。

京都

明日はいよいよドイツに帰国です。
スーツケースなど荷物の準備は全て出来ているので
早起きしていくだけです。

作品用の写真

今回の滞在中、今後の作品に使えるかもしれない写真を色々と撮りました。
何気ない風景であっても、なくてはならない写真となる可能性があります。
絶えず首からカメラを提げていた気がします。

滋賀

滋賀

滋賀

写真展を観に

毎年、日本に一時帰国する際に写真展情報を調べて
時間を作って観にいくようにしています。
この夏もいくつかの写真展、絵画展を訪れました。

滋賀

今日は西武百貨店大津店で開催されている今森光彦写真展へ。

滋賀

この写真展に限らず、写真展では写真展のテーマや写真内容だけでなく、
展示の方法などにも関心があります。
額選びや、写真の並べ方、順番、高さなどそこには人それぞれの
いろいろな考え方があるかもしれません。
今回、いろいろな展示会を見て、勉強になることもあり、
同時に試してみたいと感じることもありました。
楽しくなってきました。

散歩

最近、歩いているようであまり歩いていないので
少し歩いてきました。といってもその場所まで車で移動したので
それほど歩いた感はありません。
暑い一日でしたが、カメラを首から提げて歩きました。
そういえば以前もここを散歩しましたがその時の記事は

こちらです。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

野球場のスコアボード裏。今は使われているのかどうか分かりませんが
以前はこの中で点数や名前のボードを人の手で出していたと思います。
他の球場を含め、ほとんどが電光掲示板で機械化されていますが
このような人の手で仕事をする場所は、実際は暑く狭そうで大変ではありますが、
懐かしく感じられる場所でもあります。
言い換えれば、ここだけ時間が止まっているようにも感じられます。

滋賀

その野球場。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

散歩をしたあとは近くのカフェに。

滋賀

ケーキセットを注文しました。

滋賀

歩いた距離は僅か8000歩でしたが、緑の中を歩く気持ち良さがありました。