食事

いつもお世話になっている叔母に会い、一緒に食事に行きました。
普段食べていないものを、ということで串カツ屋へ。
サクサクとした串カツ、久しぶりに食べた気がします。
日本滞在中に食べたいものがいくつかありますが
それらを味わいながら食べています。

滋賀

その後、マッサージに行き、全身リフレッシュして家に帰りました。
暑い一日でしたが、それも忘れるような一日でした。

家族旅行

山中温泉で一泊しましたが、お風呂には4度入りました。
一泊二日の旅行で、4度もお風呂に入ったのは初めてです。
それだけ良かったといえます。
今日は山中温泉の近くにある那谷寺、加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」に行って
滋賀に戻りました。今日も充実した一日でした。

加賀

今日も写真が多いので、それらの写真はいずれ載せたいと思います。

家族旅行

家族で石川県の山中温泉に行きました。
昔、小学生の時に一度行ったことがあります。
ホテルの名前は覚えていますが、検索すると出てこないので
今はもうないのかもしれません。

山中温泉

枚数が多いので、その時の写真はいずれ載せたいと思います。

楽器

久しぶりにギターを弾きました。
昔、弾いていたエレキギターで、ここ数年は押入れの中に入ったままでした。
それがなぜか突然弾きたくなり、押入れから出しました。
ケースにも入っていましたが埃がついています。
それを拭き取ってから暫くギターを弾きました。
懐かしくもあり、楽しくもあります。
やはり楽器を弾くのは楽しいですね。
しかしその後はギターの写真ばかり撮っていました。

ギター

ギターをケースに入れて、また押入れに戻しましたが
その時に感じたことは、思った以上に重いということ。
以前はそれを苦も無く肩にかけていました。
しかしそれよりも今使っているカメラバックの方が重いようです。
ですが、その重さをそれほど意識することなく肩にかけています。
実際の数値としては、どちらが重いのかわかりませんが
その時々の自分との距離の違いで重さの感じ方が変わるのかもしれません。

硬さ

毎年、日本の夏に感じることが、写真の硬さです。
正確には写真に写る風景の硬さでしょうか。
植わっている植物の種類か、光の影響か、湿度や空気の影響か、
それともカメラやレンズによるのか
原因は何か分かりませんが、そのように感じることがあります。
もしかするとこれまで使っていたオリンパスのカメラのせいかもしれないとも感じましたが
今年使っている富士フイルムでも似たように感じられます。
レンズの絞り開放でも同じくです。
おそらく原因は一つではなく、複数のものによると思いますが
もし暑くない夏ならば、日差しも弱くなり、コントラストも低くなるかもしれません。
それを意識すると、言い換えればカメラやレンズが
季節感をとらえているということかもしれません。

滋賀

夜明け

毎年、夏に一泊、琵琶湖畔のホテルに滞在します。
その時の楽しみの一つが夜明けや日の出の時間です。
といっても日の出の時間を調べたり、
その時間に合わせて起きるということはありません。
その辺りは自然のままにまかせています。
しかし毎年、目覚ましもかけないで良い時間帯に目が覚めます。
今年もそうでした。
夜明け前の琵琶湖。

滋賀

ダイヤモンド近江富士です。

滋賀

今年は日の出の位置と近江富士が上手く重なりました。
もっと絞って撮りたかったのですが、窓越しに撮っているので開放近くで撮りました。
しかしいずれにしても良い光景に出会えました。

お寺へ

近江八幡にある長命寺に行きました。
その前を通ったことは何度もありますが
訪れた記憶がありません。
もしかすると子供の時に行ったかもしれないという程度です。

滋賀

車で途中まで上ることが出来ます。
駐車場を出て、階段を見下ろすと数百段の階段が見えました。
車でなければ、この階段を上がってこなければなりませんが
昔の人は暑さや天候にかかわらずこの階段を上らなければなりません。
それだけ信仰の厚い場所だと言えるかもしれません。

滋賀

駐車場から上り始めると、本堂は直ぐそこといった感じです。

滋賀

目の前に本堂や三重の塔が見えました。

滋賀

写真等で長命寺を知っていましたが、
自分の想像しているものとは違う風景が広がっています。
やはり初めて訪れたようです。
琵琶湖周航の歌の碑がありますが、遠くに琵琶湖を望めます。
随分高い位置に立てられているのが分かります。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

特に次の写真は富士フイルムのカメラで撮りたかった写真です。
暗さの中に光の柔らかさが感じられます。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

長命寺がある山の上は少し気温が低く感じられ、街中ほど暑くは感じられません。
そして落ち着いた雰囲気の中にある優しい光、
色々と画になる場所もあり、
違う季節だと全く違った表情が見られるかもしれません。
ここはまた違う時期に訪れたい場所です。

お墓参りなど

振り返ってみると今日は多くの親類に会えた良き一日でした。
まず母方のお墓参りに行き、親類宅へ、その後、父方の親類宅へ行きました。
父方の方は約10年ぶりに訪れました。
長い間気になっていましたが、ご先祖さまに手を合わせることが出来たのが良かったです。
日差しが強く、暑い一日でした。
セミの鳴き声は最初からそこにあるような気がします。

滋賀

滋賀

滋賀

母方の親類宅にいるときに、弟一家と近くの神社に行きました。

滋賀

D51が展示されていますが、昔はもっと近くまで行けた気がします。

滋賀

多くの親類に会えた楽しい一日でした。

田舎

車の助手席から撮影です。
田んぼや山など緑の多い田舎の風景は時間の流れ方が違っているように感じます。
ザールブリュッケンも山に囲まれて同じような田舎ですが、
このような滋賀の風景に似ているので落ち着くのかもしれません。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

カフェに

以前より行きたかったお店に行きました。
たねや クラブハリエのフラッグシップ店、ラ コリーナ近江八幡です。
お盆休み、どれくらいの人がいるのか分かりませんでしたが
お昼頃ならカフェも空いており、焼き立てバウムクーヘンが食べられるのでは、と思いました。

滋賀

屋根が芝生に覆われて少し非現実的な空間を作っています。

滋賀

滋賀

滋賀

空いているのでは、と予想していましたが、
中のカフェには長い行列が出来ており、ここでカフェに入るのは諦めました。
それ以外の場所を少し散策。

滋賀

滋賀

少し低い位置から撮った方が自然感が増す気がします。

滋賀

滋賀

滋賀

滋賀

ラ コリーナ近江八幡は大人も子供も楽しめるような世界があります。
ここは日を改めて訪れたいと思います。
場所を変えて別のカフェに。
こちらも以前から一度行ってみたかったカフェです。
琵琶湖畔にあるシャーレ水ヶ浜です。

滋賀

建物内だけでなくテラス席もあり、琵琶湖が望めます。

滋賀

滋賀

ケーキセットをいただきました。

滋賀

滋賀

非常にのんびりとした時間の流れが感じられます。

滋賀

滋賀

夏らしい一枚。

滋賀

滋賀

滋賀の時間の流れ方、都市部では他府県の街とそう変わらないと思いますが
自然豊かな場所での、ゆったりとした時間の流れ、これは最高です。
やはり滋賀はいいところだと改めて感じられました。