最近、このブログは天気のことばかりで天気日記のようになっていますが、今日も続きます。今日は基本曇りで、強風、雨、雷、そして晴れと何度も変わる慌ただしい天候でした。
外出時に撮った一枚です。昨日はこれほど黄葉していませんでした。気温が低くなり、一気に黄色になったのかもしれません。秋の訪れです。

最近、このブログは天気のことばかりで天気日記のようになっていますが、今日も続きます。今日は基本曇りで、強風、雨、雷、そして晴れと何度も変わる慌ただしい天候でした。
外出時に撮った一枚です。昨日はこれほど黄葉していませんでした。気温が低くなり、一気に黄色になったのかもしれません。秋の訪れです。

ここ最近、雨の日が続いていますが、今日も冷たい雨が降っています。秋の雨です。近所の公園で遊ぶ人は誰もいなくて、ビアガーデンも閉まっています。



ハンガリー、ブダペストにあるPH21 Galleryでの「In Statu Nascendi / The State of Becoming」展にて一点、選ばれました。下記の期間、展示されます。ありがとうございます。次の写真、上が展示会ポスターで下が私の作品です。よろしくお願いいたします。
In Statu Nascendi / The State of Becoming
A curated international photography exhibition
October 11 – 21, 2019, Project Room
PH21 Gallery, Budapest, Hungary
https://www.ph21gallery.com/in-statu-nascendi


夕方、外出先からの帰りに撮りました。雨と霧です。天気予報によるとまだ暫く雨の日が続くようです。雨の日の撮影は大変ですが、雨の日にしか撮れない写真もあるので楽しみでもあります。

大きな水溜りができています。

雨が降っているときはファインダーを覗いて、モノクロで撮りたくなります。何となくですが、ファインダーの中に非日常の別世界がある気がします。


先日も書きましたが、街中にはたくさんの栗が落ちています。詳しくは分かりませんが、それらは人が食べられない種類ということ。しかし中には人が食べられる栗も落ちています。それを拾い集めにいった人からお裾分けいただきました。そしてその一部をオーブンで焼きました。切り目も入れています。焼き上がったものは少し小さめで皮が剥きづらかったのですが、味の方は甘くホクホクとした栗でした。残りは栗のペーストを作ってみたいと考えていますが、使える量などが分かりません。少なければ市販のペーストに混ぜても良いかもしれません。いずれにしても楽しみです。

今日も雨が降ったり晴れたりの天候でした。外出時に撮影したものです。ところでこの夏以降このブログの写真はiPhoneXSで撮影したものが多いです。細かい編集が必要な場合や作品を意識するときは、普段持ち歩いているミラーレスのカメラで撮りますが、少しの散歩や移動ではiPhoneXSで問題ないように思われます。その上、今回撮影したような色々なフィルターもあってPCでの現像時とは違った楽しみもあります。どんなカメラであっても楽しみながら撮影できるのが重要かもしれません。




夕方、雷雨の警報が出るほどの強い雨と雷の天候でした。

風も強く、窓ガラスも雨で濡れています。

雷雨は1時間ほどで上がりました。

その後、外出時に目にした光景ですが、これが今日の雷雨のせいなのかは分かりません。しかし風の強さが感じられます。

天気予報によると暫く不安定な天候が続くようです。
先日、ドイツの印刷会社にデータを入稿しました。指定はカラーモードがCMYKでファイル形式がPDFでした。データを送り、後日、印刷所でテスト印刷していただきました。すると色がおかしくなっています。深い黒が浅い黒になっています。誤差というより、違う黒色といった感じです。印刷に際して自動調整機能がオフになっているか伺いましたが、オフになっています。私の方でもモニタキャリブレーションを専用ソフトで行っているので、正しい色で出力されるはずです。特別なプロファイルの指定はなく、一般的なCMYKで問題ないということ。そこでもう一度、RGBからデータを作り直して、再入稿しました。しかし結果は変わらず。印刷会社のモニタで私が送ったデータを見せていただきました。パッと見た印象では問題ありません。ですが、家に帰って色々と原因を探っているうちに分かりました。CMYKで入稿しましたが、私は日本の印刷基準であるJapan Color 2001 Coatedを使用していましたが、考えてみればドイツではFOGRA39ではないかと気付きました。そこでもう一度、入稿データを作り直しました。その後のテスト印刷では問題ありませんでした。最初の浅い黒でも、黒には違いなく、問題ないとも言えますが、やはり正しい色、今回は深い黒が必要だったので、時間はかかりましたが、やり直して良かったと言えます。色の問題、奥が深い世界です。
