川の水位

昨年末はドイツ全国的に川の水位が低いというニュースがありました。
船の運航に支障が出ただけでなく、気になったニュースとして
先日BUGAで訪れたコプレンツでは第二次世界大戦時に
イギリス軍が投下した爆弾の不発弾が
水位の低くなった河川で見つかったということがありました。
しかし今は逆に水位が高くなっています。
昨年末から雨の日が多く、それによって水量が増えているようです。
ここ最近はほとんど毎日雨が降っています。
降ったり止んだりの繰り返しです。
一日中ずっと晴れの天候はまだありませんが、
ただそういった不安定な天候の方が写真は面白くなるかもしれません。

ザール川

ザールラントの方は赤土なのでザール川の水はいつも
濁ったようになっていますが、この日はそれ以上に
泥が混じっているように見えました。
そして少し粘りがあるようにも見えます。

ザール川

一昨年の冬、ザール川は雪解け水の影響で3度

増水しました
今回は明日辺りから天候も良くなっていくようなので少し安心です。

カフェでオールドレンズ

友人たちとカフェを訪れました。
そこで友人の所有するM42レンズを試させていただきました。
旧ソ連製と日本製のレンズです。
その旧ソ連製のレンズはアダプターを付けても
標準レンズほどの大きさで、
まずコンパクトなその大きさに驚きました。

オールドレンズ

そのレンズで試させていただきましたが
ここ最近使用したオールドレンズでは
最も驚いたレンズです。
外で使うとまた違った印象を得ると思いますが
ここまで写ってくれるなら、全く問題なしです。
凄いレンズです。

オールドレンズ

その後は2本を交換しながら使わせていただきましたが
日本製の望遠ズームは現代的な写りで良く写ってくれます。

オールドレンズ

オールドレンズ

ぶれてしまってレンズに申し訳なく。

オールドレンズ

その後、外に出て少し撮影しました。
アートフィルターとアートエフェクトで撮影。

オールドレンズ

オールドレンズ

外で友人たちを撮ったのですが、非常に良い表情をしていました。
その一枚を見たとき、そういった表情が撮れるなら
極端な話し、カメラやレンズは何でも良いとさえ思いました。
被写体に向き合うことの大切さを改めて感じた次第です。

オールドレンズで花遊び

オールドレンズには様々なクセがあり、
それが欠点や弱点とされることもあります。
ならばあえてそのクセで遊んでみよう言うのが今回の趣旨です。
時々、カメラの設定も変えながら、
テーブル上の花瓶に生けられた花を撮影したのでした。

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

オールドレンズで花遊び

デジカメになって色々な効果を試しながら撮影出来るのがいいですね。
撮影していて思ったのは、短所とされるところも
見方を変えれば長所になるかもしれないということ。
同時に写真や撮影の可能性を多いに感じました。
難しいところもありますが、楽しいところでもあります。
やはり写真は奥が深いですね。

赤外写真

昨年撮影した写真の整理がまだ終わっていません。
昨年の後半に撮影した赤外撮影の写真です。
普段と違った世界が見えるのが赤外写真の面白いところです。

赤外ザールブリュッケン

赤外ザールブリュッケン

赤外ザールブリュッケン

赤外ザールブリュッケン

撮影したい場所もあるので季節や天候を見て
また撮影しに行こうと思っています。

久しぶりに外へ

夕焼け空

僅かな時間でしたが久しぶりに外で撮影出来ました。
ここ最近、屋内での撮影ばかりだったので
少しでも時間ができれば外に出たいと思っていました。
いつもは時間が出来たときには既に日が暮れています。
外での撮影は色々な出会いや発見があって楽しいものがありますね。

三が日

日本の知り合いが送ってくれた鏡餅です。
今は神棚にお供えしています。

お餅

日本は正月三が日は新年を祝う時ですが
ドイツは元旦が祝日だけで2日からは平常通りとなります。
今年は元旦が日曜日だったので
2日からはいつもと同じ月曜日が始まりました。
ドイツはお正月が盛り上がらない代わりに
クリスマスと大晦日が盛り上がります。
ここ最近のザールブリュッケンは風が強く時々雨が降って
薄暗い灰色の雰囲気となっています。
こういったときにしか撮れない写真もあるので撮りに行きたいと思います。
今はまだ昨年に撮影した写真の整理に追われている日々が続いています。

ニューイヤーコンサート ”Neujahrskonzert 2012 Bergkapelle St. Ingbert”

1月1日、ザンクト・イングベルト市のニューイヤーコンサートがありました。
演奏はザンクト・イングベルトのベルクカペレ Bergkapelle St. Ingbert で
1839年に設立されたブラスバンドです。
ドイツで最も伝統あるブラスバンドの一つで
映画などにも登場していると言うこと(団員数は約60人)。
そのニューイヤーコンサートが同市の市立ホールでありました。
ホールは約850席あるようですが完売になっています。
私が撮影出来る場所は最後列ということでした。
ただこのホールは多目的ホールなので
舞台と客席の一部は平行ではなく、少し横からの撮影となりました。
撮影出来るのは最後列かその近辺と予め聞いていたので
望遠ズームレンズ一本だけ持って行きました。
時々、照明が暗かったので感度を上げましたが、
私のカメラは高感度に強くないのでやはりノイズが多くなりました。

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート

このニューイヤーコンサートはオペレッタやミュージカルを中心に
オペラもありました。客席も手拍子するなど楽しい雰囲気に包まれています。
撮影の方は座席移動できなかったので不便と感じることもありましたが
それでも音楽を楽しみながら撮影することが出来ました。