オレンジ色の空

日中は強い風を伴った雨が降っていました。
家の前の木々がざわざわしています。
突然、窓の外がオレンジ色になったように感じました。
窓の外を見ると雨は既に上がっており、雲が早く流れているのが見えましたが
その雲がオレンジ色、黄金色に輝き空を覆っていました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

自然の作り出す世界はやはり美しさがあります。
暫くその光景に見入ってしまいました。

青空の日

先週の土曜日、天気が良かったので近くを散歩しましたが
その時はカメラを2台持っていきました。
中望遠レンズを付けたルミックスGX7と
準標準レンズを付けたオリンパス・ペンです。
土曜日の記事ではGX7の写真を載せました。
こちらはオリンパス・ペンで撮影した写真です。
レンズが違うので比較は出来ませんが
特に青空の印象が違っています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

雲一つない青空は本当に気持ちがいいですね。

日曜日

昨日は天気が良かったので、その余韻がまだ残っているような朝でした。

ザールブリュッケン

午前中はお店もまだひっそりとしています。

ザールブリュッケン

最近よく行くカフェでケーキを注文しました。
いつものようにフォークが刺さっています。
おそらくケーキが倒れないようにするためと
フォークを落とさず運ぶためだと思います。
このケーキはマジパンを使ったもので
少しアルコールが効いており、サツマイモのような甘さがあるので
ここでは時々注文しています。少し和菓子のような味でしょうか。

ケーキ

今日は何故かあっという間に時間が経ったと感じた日曜日でした。

青空の日

天気予報通り、快晴で気温が高いです。
20度を超えています。これまでは長袖があればと思っていましたが
今日は暖かく、街中を見ると半袖の人もいます。
多くの人が久しぶりの快晴、秋の陽気を楽しんでいるようです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

気持ちの良い一日を過ごすことが出来ました。

夕方

午後8時頃、時間が少し出来たので近くを散歩しました。
お店がちょうど閉まり始めている頃で、照明が点いているところも多く
街がまだ動いているといった感覚がありました。
少し暖かいからかオープンカフェに座っている人もいます。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

週末の天気は晴れで、気温が高くなる予報が出ています。
久しぶりの青空が楽しみです。

ダボ

天気予報では今日のザールブリュッケンは雨でしたが
日中は降らず、今にも降りそうな雲が広がっているだけでした。

ザールブリュッケン

ところで先日も書きましたが、以前から友人と行こうと言っていた場所の一つが
フランスのダボというロレーヌ地方にある小さな村です。
フランスで高速道路を走っていると「DABO」という街名と教会のシルエットの看板が見られます。
それを見るたびに、ダボに行こう!と言っていましたが
先日初めて行くことが出来ました。
フランスの高速道路を走っています。
ドイツとは違って有料です。

ダボ

高速道路を降り、一般道を走ります。
のどかな風景が広がっています。

ダボ

カーナビに従って行くと山道に入りました。

ダボ

ダボに着いたと思いましたが、別の小さな村でした。

ダボ

さらに山道を進んで行きます。山を登っていくようです。

ダボ

ダボという文字が見えました。どうやらダボに到着したようです。

ダボ

ダボの街に入りました。

ダボ

家々の間から遠くに目的地が見えました。
山の上に教会が見えます。そのシルエットがよく看板になっているので
目の前にあるその光景を見て、直ぐにそれが目的地のダボだと分かりました。
少し興奮です。

ダボ

車で行けるところまで行きました。目指す教会は直ぐそこです。

ダボ

急カーブのある山道を登っていきます。

ダボ

駐車場に到着。直ぐ横に大きな岩山があります。
教会はこの上にあるようです。

ダボ

そういえばここに来る途中、クリスタルという文字を何度も目にしました。
この看板を見て分かりましたが、どうやらこの地域は水晶の産地ということです。

ダボ

車を降りて、これから岩山を登ります。
続きます。

午前中

ここ最近は少し肌寒い日が続いています。
陽が出れば暖かく、日陰に入れば少し寒い感じでしょうか。
今日の最高気温は18度、最低気温は8度でした。
午前中、時間が出来たので散歩をしました。
少し霧が出ており、アウトバーンを走る車はヘッドライトをつけています。
徐々に霧が晴れていく様が感じられました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

それにしても午前中の空気は少し冷たいものの気持ちがいいです。
黄色に色づいている木も増えてきました。
これから秋です。写真を撮るのも楽しみな季節ですね。

毎日新聞

毎日新聞で紹介していただきました。
今年の8月上旬に取材があり、9月下旬に掲載されました。
その時の取材は2時間ほどかかるものでした。
お世話になった皆様、どうもありがとうございます。
その新聞を家族が送ってきてくれました。
このように紹介していただけるのは本当に嬉しいことです。
今後ともよろしくお願いいたします。頑張ります!

新聞

Metz 7

Metz 6の続きです。
モーゼル川沿いをさらに歩いて行きます。

メス

メス

メス

メス

右側の屋根はもしかすると空襲の被害があったのかも知れません。

メス

メス

メス

フランスに現存する最古の教会建築で4世紀頃に建てられたものです。
メスを訪れた目的の一つがこの教会で行われるコンサートを聴くことでした。

メス

コンサートに友人が出ていました。
出演者それぞれの個性が感じられる演奏で楽しむことが出来ました。

高橋麻理子 チェロ

その後、メス駅に戻りました。

メス

ザールブリュッケン行きの電車まで時間があったのでカフェに入りました。
ワイン入りのティラミスとビールを注文。

メス

長く続きましたが、これで今回のメスの写真は終わりです。
今回のシリーズ、コントラストを低めにして、また暗めを意識して仕上げました。
その方が私が感じた空気感を上手く写真に閉じ込められるような気がしました。

小旅行

撮影のためにフランスへ行きました。初めて訪れる街でしたが
そのためどうしても観光的な写真になってしまいました。
ここへは近いうちにもう一度訪れてみたいと思います。
ザールブリュッケンに戻ってきたのは午後8時過ぎ。
既に日が暮れています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン中央駅で。
現地で雨が降ったときにフィルターに雫がついていたようです。
上の写真は絞り開放付近で撮りましたが、写ってしまっています。
絞り込んだ次の写真では角のある月のようにも見えます。

ザールブリュッケン

日帰り旅行で慌ただしいところもありましたが楽しむことが出来ました。
写真は整理して近いうちに載せたいと思います。