大晦日

あまり年末感がありませんが、今日は大晦日です。
お店も14時には閉まります。正午頃に近所のスーパーなどに向かいました。
求めている食材もあって3つのスーパー、デパートを回りましたが何処も人で一杯です。
そして「良いお年を!」という挨拶が至るところで聞かれました。
いつものように富士フイルムのX-E2でクラシッククロームです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

今年一年を振り返ってみると、色々な撮影がありました。
人物や製品、建築物など。
お世話になった皆様、どうもありがとうございます。
また個展では多くの方にご来場いただき、本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
機材の方を振り返ってみると、フォーサーズマウントから
マイクロフォーサーズマウントに移行しました。
これまではどちらかといえば後者よりで両方使っていましたが
夏前に仕事用のカメラをマイクロフォーサーズにしました。
今年新しく購入したカメラは3台。いずれもミラーレスです。
オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIは黒かシルバー迷ったあげく
最終的には両方の色とも購入しました。
そして年末には富士フイルムX-E2を追加。
レンズではオリンパスの10倍望遠ズーム、
富士フイルムの23mm、56mmなど僅か数本でした。
プリンターはエプソンのSC-P600(日本ではSC-PX5Vii)が
作品作りに大いに役立ちました。
来年は撮影のジャンルを広げていこうと思っています。
そして今年よりもより撮影好き、写真好き、カメラ好きな一年にしたいと思います。
同時に新たな表現の場を求めたいと考えています。
今年一年お世話になり、本当にどうもありがとうございました。
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとってもより良い2016年になりますように。
山本英人

それほど寒くないからか、それとも仕事が忙しいからか年末感が全くありません。
クリスマスの時も今年はそれほどクリスマスらしさを感じませんでした。
12月という意識はあるもののあと1日で2015年が終わるとは全く信じられません。
今日の午前中も撮影で午後は掃除や整理をしていました。
夜、少し息抜きをかねて近くを歩いてみました。
富士フイルムのX-E2でモノクロモードで撮ってみました。
前回、EVFの電子水準器が水平しかないと書きましたが
良くも悪くもあおりを厳密に合わせなくなる分、撮影のテンポは良くなるように感じられました。
ISOはオートで上限3200の設定でしたが
今思えば6400でノイズ感を試した方が良かったかもしれません。
まだまだ知らない世界が詰まっているように感じられるカメラです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

初霜

今日のザールブリュッケン、昨日に続いて気温が低いです。
朝起きて窓の外を見ると霜が降りています。この冬初めてです。
ここ最近は10度以上の日が続いていたので
ようやく冬らしくなってきました。
富士フイルムのX-E2での撮影です。
このカメラにも電子水準器が付いていますが水平方向しかありません。
それで合わせて撮りました。
あおりにも対応している方が良いのですが
街中でのスナップでは速写が求められるときもあるので
そういったときは水辺だけでも困らないかもしれません。

ザールブリュッケン

久しぶりに体の芯まで冷えるような冷たい空気に触れました。
寒いと生活するには不便な点もありますが
時にはそれが気持ち良くも感じられます。
ところで先日撮影したオーボエ奏者の藤井貴宏さんの写真です。
ドイツを中心にヨーロッパや日本でも活躍されています。
色々な目的に合わせて数種類の写真を撮りました。約2,000枚。
その中で気に入っている写真の中の一枚です。
奏者と楽器の距離感が気に入っています。

オーボエ奏者・藤井貴宏

冬に

先日まで10度を超える暖かい日が続いていましたが
今日は最低気温がマイナス1度と久しぶりに寒い一日でした。
12月の終わりですがようやく冬らしくなってきた感じでしょうか。
今日の日中は比較的時間に余裕があったのですが夜は忙しくなりました。
富士フイルムのX-E2、いつものようにフィルムシミュレーションは
クラシッククロームです。落ち着いた発色は気に入っていますが
黒色が塗ったように感じられるときがあって、そこにもう少しトーンが出ればと感じます。
ただその辺りは現像時に変更できるので、JPGの方はそれで良いのかもしれません。
現像するとクラシッククロームらしさが薄れてしまうこともありますが
言い換えれば、それだけ選択肢が多いということ。
そんなところにも撮影や現像の奥深さ、面白さがあります。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

フィルムシミュレーション

前回、富士フイルムのカメラにはフィルムシミュレーションなるピクチャーモードがあると書きました。
デジカメのスタンダード、ビビッド、ナチュラル、フラット、モノクロなどとなっているものです。
フィルムシミュレーションではそれにフィルム名が付いています。
こういったものはどのメーカーも同じですがJPGだけに適用され、
RAWには適用されません。ネット上の色々な記事やレビューでは、
富士フイルムのカメラのJPGは完成度が高く、それだけでも仕上がるので
RAWの必要性が感じられないといったものを目にします。
実際、普通に撮る分にはRAWは必要ない気がします。
ただ仕事や作品作りでは画質面やレタッチを意識して
私は必ずRAWで撮っています。ですが富士フイルムではメーカー純正の
現像ソフトを作っておらず、せっかくのフィルムシミュレーションがRAWでは使えません。
しかし純正ではないもののAdobeの方ではそのプリセットが用意され、
カメラ純粋のJPGとは若干違うものの、ほぼ同じように再現されているという記事を読みました。
私はAdobe LightroomやPhotoshopを使っているので
今回、X-E2を購入するのにこの点が後押ししたように思います。
同時に新しいフィルムシミュレーションのクラシッククロームが
ファームウェアVer3で使えるようになったことも大きいことです。
その2点の拘りがあり、X-E2にしました。
ところで昨日の写真です。
本当はそのフィルムシミュレーションの違いを見るのに
ブラケットで撮影したかったのですが3枚までしか出来ません。
そこでCamera RAWで現像しました。
ホワイトバランスはオートで撮影しました。3800ケルビンとなっています。
黄色かぶりしないようにCamera RAWで現像時にそれだけ3150ケルビンに変更して、
ソフト内にあるプリセットを当ててみました。それを縮小しました。
それぞれのフィルムシミュレーションの違いは赤い椅子や黄色い柱などに
特に違いが感じられます。
オリジナル。

ザールブリュッケン

PROVIA/スタンダード。

ザールブリュッケン

Velvia/ビビッド。

ザールブリュッケン

ASTIA/ソフト。

ザールブリュッケン

クラシッククローム。

ザールブリュッケン

PRO Neg.Hi。

ザールブリュッケン

PRO Neg.Std。

ザールブリュッケン

モノクロ。

ザールブリュッケン

大きな差はないようで、差があるのが分かります。
撮る写真の全てに同じフィルムシミュレーションを使うのは難しいと思いますが
色々な場面で変更しながら撮るのは面白いと思います。
そんなところにもこのカメラの楽しさがあります。

クリスマス2日目

クリスマス祝日2日目もお店は休みですが
一部のレストランやカフェは開いています。
仕事が一段落した夕方、近くのカフェに行きました。
カメラは昨日の記事で書いた富士フイルムX-E2です。
ところでデジタルカメラにはメーカーによって名称は違いますが
ピクチャースタイルといったモードがあります。
スタンダードやビビッド、ナチュラル、フラット、モノクロなど。
富士フイルムのそれにはフィルム名が付いており
フィルムシミュレーションという名称になっています。
X-E2ファームウエア Ver.3では10種類あって
PROVIA、Velvia、ASTIA、クラシッククローム、PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、
モノクロ、モノクロ+Yeフィルター、モノクロ+Rフィルター、モノクロ+Gフィルター、セピアとなっています。
富士フイルムのカメラで気に入っているのはこのモードの存在です。
色々と試しましたが普段のスナップではクラシッククロームが気に入っています。
ブログではそれが多いです。
クリスマスマルクトの後片付けも祝日で止まっているようです。

ザールブリュッケン

ザール川沿いを歩いて行きます。

ザールブリュッケン

今年の秋にオープンした新しいカフェです。
何度か入ろうとしたことがありますがいつも一杯でした。

ザールブリュッケン

一階と二階だけでなく中二階があって大きなカフェです。
現時点ではザールブリュッケンで最も大きなカフェかもしれません。

ザールブリュッケン

カメラのホワイトバランスはオートです。

ザールブリュッケン

カプチーノとマグカップに入ったケーキを注文しました。

ザールブリュッケン

午後6時頃。外はすっかり暗くなっています。
ISOはオートで上限3200に設定しています。
ここ最近に撮った夜の写真は3200になっていることが多いです。

ザールブリュッケン

気温は夜になって少し冷えてきましたが日中は10度近くで
クリスマスらしさが全くありません。
こういった装飾がクリスマスらしさを少しだけ演出しています。

ザールブリュッケン

クリスマスマルクトの後片付け途中のようです。

ザールブリュッケン

家に帰ってからは仕事の続きです。そんなクリスマス祝日2日目でした。

クリスマスとカメラ

クリスマス祝日1日目。PCに向かって作業をする一日でした。
ところでここ最近、カメラの設定を変えながら散歩をしているという記事を書いていますが
それは今月上旬に購入した新しいカメラとレンズのためです。
慣れるのが優先で今はまだ仕事や作品作りでは使っていません。
色々色々と考えて以前より気になっていた富士フイルムのカメラを購入しました。
先日購入したマウントアダプターもこのカメラのためです。

カメラ

ところで一番好きな焦点距離は35mm版換算で50mmか、
それより一歩二歩踏み込んだ距離、85mm前後が好きです。

レンズ

また最近は50mmよりも一歩二歩後ろに下がった35mmも気に入っています。
それらの2本をまず購入しました。換算で35mmと85mm相当です。

レンズ

最近はオリンパスも富士フイルムも新機種の噂が出ています。
楽しみなのはPEN-FやX-PRO2、X-E2Sです。
ですが、そういった機種を待つより、今の季節を撮れない方が残念なので
2013年の機種ですが

X-E2を購入しました。
レンジファインダー型で、直感的に設定変更できるダイヤルがあるので
アナログ感覚で撮影できます。

カメラ

約2週間、3000枚ほど撮って、ようやく色々と分かってきました。
結論から書けば、撮影する楽しさがあり、このカメラとレンズは非常に気に入っています。
もう一台欲しいと思うほどです。
稼働液晶なし、タッチディスプレイなし、手ぶれ補正なしですが、
そういったことよりもまず撮影する楽しさがあります。
現時点で非常に不便と感じる点もありますが、もしかすると今は不便でも
慣れると便利に感じるかもしれません。
今、仕事や作品作りにおいてカメラは
2台のオリンパスOM-D E-M5 Mark II、同PENシリーズを
レンズはマイクロフォーサーズマウントを10本以上使っています。
今後、富士フイルムのレンズを増やしていくか、またマウント変更するか分かりませんが
とにかく今は撮影を楽しみたいと思います。
いずれにしても撮るカメラが変わっても写真は変わらないと思います。
このブログの写真で今月2週目以降、アスペクト比が3:2のものは
X-E2で撮影したものです。
昨日の写真の続きです。別角度から。

ザールブリュッケン

クリスマス前日

明日25日と明後日26日はクリスマスで祝日となります。
そして今日24日はお店の営業も午後2時までで
午後は休日といった雰囲気になります。
そして今年は27日が日曜日です。
つまり来週の月曜日28日までお店は休みで買い物が出来ません。
それが分かっているからか昨日23日も食品売り場は人で一杯でした。
昨日、休みの間の食料を購入したにもかかわらず
買い忘れたものがあったので、午前中に買い物に出かけました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

街中で友人知人に出会って、「良いクリスマスを!」と挨拶していきます。
一部のレストランや飲み屋系のお店ではクリスマスパーティーとなっており
多くの人で賑わっています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

午後、急遽撮影することになりました。
普通は打ち合わせが必要ですが、
この方とは何年間も一緒に仕事をしているので
またコンセプトはこちらが作っているので
突然の撮影でもスムーズに進みました。
撮影は天候次第と決めていたので
メモリーやバッテリーの準備もしてあります。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

人物の撮影においていつもはM. Zuiko 75mm F1.8とLumix Leica DG Nocticron 42,5mm F1.2の2本を使いますが
今日はZuiko 50mm F2.0 MacroとLumix Leica DG Summilux 25mm F1.4の2本での撮影でした。
この選択は撮影場所を意識した上で、撮影者とモデルの距離感に関係しているかもしれません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

撮影の方は無事終わりました。お疲れ様です。
12月後半の撮影では仕上がりが来年になりますが
来年と聞くとすごく先のようにも感じ、
逆に忙しくてすぐそことも感じます。
日付の感覚がおかしくなりそうな今日この頃です。
年内も撮影が続きます。
というわけでメリークリスマス!良いクリスマスを!

ザールブリュッケン

散歩

友人と待ち合わせをして少し散歩をしました。
お互い忙しく僅か一時間ほどでしたが楽しいものがあります。
この場所は撮影で何度か使ったことがありますが最近は訪れていません。
日が暮れ始める時の変化する空を撮ることが出来ました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

散歩

最近、時間があれば散歩用のカメラを持って近くを散歩しています。
その時にカメラの設定を色々と変えて撮影していますが
ようやくカメラやレンズのクセ、このカメラにおける自分の好みなどが分かってきました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン