久しぶりに

陽が傾き始めた頃、外に出たくなりました。
窓の外は夕陽でオレンジ色に染まり始めています。

窓の外

先日、

GF1について書きました。
普段と違う機種は新鮮味がありましたが、それ以上に
手にした時のバランスの良さを感じました。
そこでこの日は久しぶりに、(私にとって)バランスの良い、
そしてグリップ感が良い機種を持って出ることにしました。

E-1

訪れたのは家から歩いて10分ほどの場所です。
暗くなってきた時だったので手持ちで撮るのは少し難しいものがありました。

ザールブリュッケン

そして手ぶれ補正もない機種でマクロ的な撮影は難しかったのですが
以前はそれが普通だったので、全てに手ぶれ補正が効いているという今の状況に
慣れすぎている気がしました。
同時に手ぶれ補正がないと一枚一枚より丁寧に撮っていたと思います。

花

こういった色合いは好みです。
この機種の液晶は現在のものと比べると随分見劣りするもので
また書き込み速度も遅いので、基本は非表示にしています。
家に帰ってPCで確認するのが楽しみになります。
書き込み速度が遅いので、その分、ゆったりとしたペースで撮影出来ました。

ザールブリュッケン

街の方を見ると、空がピンク色に染まっています。
大きくないシャッター音が、これから夜に向かって行く
静かな街並みに合っている気がしました。
この音は結構好みです。

ザールブリュッケン

暫く歩くと更に空の色が変わってきました。
この機種はノイズも多いので今回は全てISO100で撮りました。

ザールブリュッケン

今回散歩をした場所は少し高い場所にあるので、
その階段で何枚か写真を撮ってから家路につきました。

ザールブリュッケン

今回持ち出した機種はオリンパスのE-1です。
2003年10月上旬に発売と言うことで約8年前の機種です。
画素数も500万画素で、様々な補正機能などもありません。
それでも時々持ち出したくなるのは、性能以上に何か魅力があるのかもしれません。
いずれにしても手ぶれ補正がない分、丁寧に撮る必要があります。
その丁寧に撮る感覚が、写真を撮っているという感じがして良いのかもしれません。

E-1

鍵のある橋

先日の

フランクフルトの続きです。
フランクフルト・アム・マインという街の名はマイン川のそばのフランクフルトという意味ですが、
その名の通り、フランクフルトの街中にはマイン川が流れており、
そこには幾つも橋が架かっています。
そのうちの一つに「鉄橋」と名のついた歩行者専用の橋があります。

フランクフルト

歩行者専用といってもそれほど狭いという印象はありません。
空が大きく見えているので開放感があります。

フランクフルト

その橋の欄干に幾つもの南京錠がありました。
特に高層建築が見える方面に多くあります。
写真の箇所だけでなく、この橋には何か所も南京錠の「かたまり」がありました。
ヨーロッパの別の街や、日本にもそういった南京錠が取り付けられた
橋がありますが、一種のおまじないのようなものでしょうか。
ただドイツにどれほどそういった橋があるのか分かりません。
私も見たのは初めてです。観光地ほどそういった場所があると思いますが、
少なくともザールブリュッケンにはないので、
言ってみればザールブリュッケンは観光都市では無いと言うことかもしれません。

フランクフルト

伝統ある新しい街

先日の

フランクフルトの続きです。
フランクフルト・アム・マインは、ドイツの街としては珍しく
高層建築が建っている街です。
その高い建物の足下には昔ながらの伝統的な建物が残っており
新旧の両面を見ることが出来ます。

フランクフルト

こういった人を見ると、何故か都会といった印象があります。
大きな音は存在感がありますが、一瞬で通り過ぎていくので
街角のオープンカフェの声などにかき消されて
それほど目立たないような気がします。

フランクフルト

夕刻時、中央駅に戻る途中に撮りました。
夕陽を受ける建造物が印象的です。

フランクフルト

フランクフルトといえば、こういった景色が有名です。
大きな青空の下、歴史ある街並みと新しい高層建築が並ぶ街、
ドイツの他の街にはないフランクフルトらしい光景です。
高層建築と言ってもアメリカやアジアの街にある高層ビルよりは
その数も少なく、また高さも低いので威圧感はそれほど感じず、
逆に空が大きく見えるような気がします。

フランクフルト

GF1

この夏、日本に一時帰国したときに
ルミックスのGF1(パンケーキレンズキット)の購入を考えていました。
既に生産終了品になっていますが、今でもまだ魅力ある機種だと思います。
ですが、希望した色がなかったので縁がありませんでした。
昨日、ネットの噂でGF1の後継機が出るというものがありました。
GFシリーズの後継機ではなく、GF1の後継機というのが
興味を引かれます。
ファインダー内蔵で、L1のような形になるということ。名称はGFX1。
あくまで噂なので信憑性は分かりませんし、メーカー間の競争から
こういった情報が出てくることもありえます。
いずれにしても色々なメーカーから新機種が出て
使う方としては選ぶ楽しみだけでなく、悩みも出てきます。

GF1

ザールブリュッケンに帰ってきてから、GF1を使っている人に複数会いました。
大きさもGFシリーズの後継機ほど小さすぎず、軽すぎずちょうど良い
大きさかもしれません。
GF1とその所有者さんです。この赤色は格好いい!です。

GF1

それにしてもGF1の発売を調べてみると2009年9月です。
この2年間にミラーレス機だけでも多くの機種が発表・発売されてきました。
それ以外に一眼レフやいわゆる高級コンパクトと呼ばれるカテゴリーも
同様に多くの機種が出ています。
技術的な開発が進み、絶えずそれを反映させた新製品が出ている状況でしょうか。
ただいずれにしても自分が使っている機種には愛情を持って
今後も使っていきたいと思います。
【追記】
GFX1ではなくて、GX1という噂も出てきていますが
いずれにしてもこういう話しは楽しさがあります。

シルエット

フランクフルトの

記事の続きです。
夕方のフランクフルト、陽が低くて影が面白いようになってきました。
中央駅へ向かう途中、印象的なシルエットだったので写真を撮りました。
2枚とも歩きながらの撮影です。
アートフィルターの一つ、ラフモノクロームで仕上げました。
影がまるで宇宙人のようにも見えました。

フランクフルト

横並びのシルエットが印象的だったのですが
広角レンズだったので距離がありました。

フランクフルト

ポップアート

カメラのアートフィルターの一つにポップアートというものがあります。
説明には「色をカラフルで印象的に強調し、まさにポップ・アート感覚な作風に仕上げます。」
とあります。
そのポップアートで撮影しました。

福井

ただそれでは彩度が強すぎるように感じたので現像時に
効果を少し押さえたポップアートIIを適用しました。
そして更に彩度や色温度を下げて仕上げました。
アートフィルターで彩度を上げ、カメラの設定で彩度を下げる。
一見すると矛盾しているようにも見えますが
それだけカメラの引き出しが多いということだと思います。
言い換えればそれだけ表現の幅が広がるということでしょうか。
それにしてもこれだけ多くの種類のアイスクリームがあるのには驚きました。
さつまいもを頂きました。

ドラマチックトーン

カメラのアートフィルターの一つに「ドラマチックトーン」と言うものがあります。
説明では次のようになっています。
「局所的なコントラスト変化からつくり出される現実ではありえないような明暗によって、
実際の空間をフィクションのような作風に仕上げます。」
私の周りでもこの効果を気に入って使っている人がいますが、
特に雲があると劇的に変わるということ。
面白い雲があったので現像時にドラマチックトーンを適用してみました。
雲が印象的になりました。
実際とは随分違いますが表現としては面白いと思います。

福井

こちらはオリジナルに近い感じです。

福井

感覚的にですが、ドイツではこういった効果が気に入られているように思います。
カメラメーカーもこういった機能をもっとアピールしていけば
その機能を搭載している機種はより売れるような気もします。

オリンパスPEN mini

オリンパス・ヨーロッパからのメールで知りました。
日本では未だ発売日が発表されていないオリンパス・PEN mini、E-PM1が
ヨーロッパでは既に発売されているとのことです。
日本では秋発売予定となっています。
PEN第三世代と呼ばれる三機種の中で真ん中のE-PL3もヨーロッパの方が
日本よりも早かったので、珍しいことではないと思いますが
既に発売されていることに驚きました。
逆に日本で発売されている新レンズはドイツではまだ発売されていません。
同じカメラメーカーでも日本とヨーロッパでは販売戦略などが違うのか
発売時期だけでなく、発売形態の内容も違っていることがあります。
例えば一般的なダブルズームレンズ以外に
10倍ズームレンズ付きや最初から電子ビューファインダー付きなど。
また時には機種さえ違っているときがあります。
例えばオリンパスでは日本でE-410、420、500、510、520、620と発売されている(いた)のに対し
ヨーロッパではE-400、410、420、450、500、510、520、600、620と発売されています。
逆にPEN LiteのE-PL1sはドイツでは発売されていません。
そのほか、他のメーカーでも機種名が違っているだけでなく
例えばファインダーの視野率が違っているフルサイズのカメラなどあります。
日本はカメラ先進国で多くの人が一人で複数台のカメラを持っていることも珍しくありません。
ドイツでは、以前の日本のように一人一台か一家に一台という感じでしょうか。
新機種が出れば直ぐに買い換えたり、追加したりするのは珍しいことかもしれません。
言い換えれば新機種は簡単には売れないということでしょうか。
国民性やカメラに対する気持ちなどそれぞれの地域にあった
販売方法が意識されていると思われるので
こういった発売時期のずれや販売形態の違いがあるのかもしれません。
写真は愛用のE-P3です。

オリンパス・ペン

整形外科のお医者さんと

友人である整形外科のお医者さんとデジタルメイクについて話しました。
特に「しわ」に関してです。
美容外科の手術でしわをとりのぞくことは可能なようですが
その際に色々と気にしなければならないことがあると言うこと。

撮影

本来あるしわ、例えば笑ったときや目を細めたときに出来る
しわが消えてしまうと、人間の表情として違和感があります。
デジタルメイクでもそういったところを意識する必要があります。
フォトショップを使いながら、実践的に色々と話しました。

撮影

やはり写真のレタッチからみたデジタルメイクだけでなく
実際の整形的な面から見たメイクは色々と興味深いことが多いです。
小さな毛穴もどうするか、様々な場合があるので
一概にどうするべきか答えはないと思いますが
どのように仕上げるかで変わってくるので奥が深いところです。
この2枚はRAWからJPEGに現像した写真の等倍切り抜きですが、
この大きさで見ると様々な箇所が見えてきます。
ただ小さいところに拘りすぎて全体を見失わないように
気をつけたいところです。