夕方

昨日、今日と強い風を伴った雨が降っています。
暴風警報のようなものも出ており、中止になったイベントもあるようです。
午後5時頃、雨が止んだので少し外に出てみました。
歩いている人の数も少なく、少しひっそりとしています。

ザールブリュッケン

ザールラント州立劇場の正面入口上部には、いつも当日か翌日の演目名が書かれた
幕が掲げられていますが、今週一週間、劇場は休みで演目がないので
何も掲げられていません。何となく寂しく感じられます。

ザールブリュッケン

昨日、今日と降っている雨は横殴りのような雨で
傘も役に立たないほど風も強く吹いています。
雨が降ってくれば直ぐに帰れるよう意識して少し近くを歩いてみました。
ザール川の水位も上がっています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

雨が降り始める前に家に戻って来ました。
ここ暫くは同じような天候が続くようです。

ファッシング

前回の続きです。
ファームウェアをVer.4.0にアップデートした富士フイルムX-E2のテストをしながら撮りました。
ファッシングのパレードが始まる前です。
スタート地点に既に集まっている一部の団体に向けて挨拶がありました。

ザールブリュッケン

ビールを飲んでくつろいでいる人たちもいます。

ザールブリュッケン

スタート地点に向かう人たち。

ザールブリュッケン

こちらもスタート地点に向かう人たちですが既にパレードのように列になっています。

ザールブリュッケン

パレードが始まりました。
カメラのAFを時々変更しながら撮影しました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

パレードが通り過ぎていくのに15分もかかりませんでした。
通ったあとには紙吹雪がたまっています。

ザールブリュッケン

ファームウェアをアップデートしたカメラX-E2のAFが早くなったのが体感できました。
個人的な使用方法ではこれまでと同じシングルAFが最も良い結果が出ましたが、
流し撮りをするときなど被写体が変われば、色々なAFを使えそうな気もしました。
新たに生まれ変わったX-E2、まだまだ未知数なところもありますが
いずれにしても、より楽しいカメラになりました。

ファッシング

ファッシング、いわゆるカーニヴァル(謝肉祭)です。
今日は市内でパレードが行われます。
天気も快晴、最高気温も12度と予報されていました。

ザールブリュッケン

日が当たらないところは寒そうです。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

気温が上がった日中にはアイスを食べている人たちもいました。

ザールブリュッケン

オープンカフェも出ています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

マルクトで売られているものもいつも以上に美味しそうに見えます。

ザールブリュッケン

ファッシングでお店の人たちも仮装していました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

今日は4日にファームウェアがアップデートされた富士フイルムのX-E2で色々と試してみました。
続きます。

レストランに

久しぶりに友人たちと食事に行きました。

レストラン

いつも一杯のお店で、また金曜の夜なので、
友人が予約してくれましたが予想に反して空いています。

レストラン

何故かテーブルに立派な燭台がありますが、
ロウソクが短くなって根元にある紙が突然燃え始めました。

レストラン

直ぐにお店の方がテーブルに来て火を消して
新たなロウソクに交換してくれました。
しかし何故このテーブルにだけ立派な燭台があるのか謎です。
サービスでしょうか。
いずれにしても楽しいひとときでした。

レストラン

ファームウェアアップデート

私が使っているカメラのファームウェアアップデートがありました。
オリンパスのカメラ

OM-D E-M5 Mark II のファームウェアVer2.2です。
偶然、同じ日に富士フイルムのカメラ

X-E2 もアップデートがありました。こちらはVer4.0。
オリンパスの方はマイナーなアップデートですが、富士フイルムの方は新ヴァージョンと言えるものです。
早速アップデートしてみました。
富士フイルムX-E2はカスタマイズ性が高くなり、格段に使い勝手が良くなりました。
不満といえば、著作権情報が入れられないことです。
しかしその不満も忘れてしまうほどに今回のアップデートは満足行くものでした。
特にAFが早くなって、電子シャッターも搭載されました。
ここまで変わると全く別のカメラに生まれ変わった印象です。
室内で色々とテストしてみましたが明日以降、外で試してみたいと思います。
非常に楽しみなカメラです。

カメラ

視野の広さ

写真が上手くなるにはどうすれば良いか、先日も人に聞かれて答えました。
カメラの技術や構図の作り方、光の読み方のトレーニング以外に
視点の多さ、視野の広さもあげられると思います。
例えば、一つのモノを撮るときに幾つもの視点を探します。
正面、横、後ろ、上など。それを5箇所、10箇所と決めて撮ると、
色々な視点があることに気が付きます。
それ以外に決めた歩数だけ歩いてそこで見える景色や
目に付いたものの写真を撮るのも効果的だと思います。
その際はズームレンズではなくて、単焦点レンズの方が
限られた中で構図を決めて写真を撮るので良いと思います。
それを毎日していると、その場その場で写真に切り取る力が養われていくと思います。
その説明をしながら歩きました。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン