京都へ

今日の午後は京都へ。
風があり、思った以上に暑くありません。
ここでは有意義な時間を過ごすことが出来ました。
色々とお世話になり、誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ところで毎年夏の一時帰国では複数のマイクロフォーサーズのカメラと
レンズ数本にフラッシュや時にはフィルムカメラでしたが
今回は富士フイルムのカメラ2台にレンズ4本とシンプルな構成です。
富士フイルムのカメラを使い始めてまだ半年と少しですが
カメラがようやく自分の目になってきた感覚があります。
先々週の撮影から一枚。
これまでカメラはマイクロフォーサーズと富士フイルムの併用でした。
数ヶ月前まではオリンパスOM-D E-M5 Mark II に Zuiko 75mm F1,8、
もしくはパナソニックLeica Nocticron 42,5mm F1,2をつけたものと
富士フイルムのカメラでしたが
この日の撮影から富士フイルムを中心に使うことにしました。
カメラは夏前から使い始めたX-PRO2とX-E2、
レンズは23mm、35mm、56mm、90mmの4本です。
暫くこの体制で行こうと思います。
先々週のこの撮影が私にとっての新たなスタートとなりました。

撮影

日本へ

日本へ向けて飛行機は予定通り出発。
窓の下にフランクフルトの街並みが広がっているのが見えました。
カメラは鞄の中にしまってあるので全てiPhone6での撮影です。

飛行機

飛行機

海岸線が見えます。

飛行機

真っ青な空が気持ちいいです。

飛行機

おつまみ。

飛行機

雲の上に薄雲が広がっていました。

飛行機

窓の外を見ていると前方から飛行機が飛んでくるのが見えました。
飛行機がすれ違うのを初めて見ましたが
その速度が思った以上に早くて撮影が間に合いませんでした。

飛行機

ケーキをいただきました。

飛行機

夜。シャッターを下ろさないといけないので暫く窓の外は見られません。
映画を2本観て過ごしました。

飛行機

もうすぐ夜明けです。

飛行機

飛行機の翼の向こうに太陽があります。
露出を地上に合わせて。

飛行機

窓の下がオレンジ色に染まり始めてきました。
そのオレンジ色が徐々に広がってくる様は見ていて少し感動を覚えました。

飛行機

飛行機

飛行機

飛行機

雲の先端。

飛行機

翼の向こうに太陽があるようです。

飛行機

東京は小雨というアナウンスがあったように雲が出ています。
船が直ぐ近くに見えるので、もうすぐ到着かもしれません。

飛行機

暫くして羽田空港に到着。
遠くに雲の間から差し込む光、天使のはしごが見えます。

飛行機

降りるのが少し残念に感じるほど快適な飛行機の旅でした。

飛行機

飛行機

入国手続きなどを終え、少し空港内を散策。

羽田空港

羽田空港

東京駅まで出てそこから新幹線、在来線を乗り継いで滋賀に到着。
日本滞在、色々な楽しみがあります。
お目にかかる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

日本へ

日本に向けて出発です。
フランクフルト国際空港への移動に関して以前は電車を利用していましたが
最近は安く、乗り換え無しで直接行くことが出来るバスを利用しています。
今回もそのようにしようと思いましたが、ちょうど良い時間帯のバスは既に予約で一杯で
深夜、パリからフランクフルトへ行くバスを使用することになりました。
午前3時半頃タクシーでバス乗り場へ。
午前4時過ぎのバスでしたが、思った以上に利用客がいるのが驚きです。
午前7時には空港に到着。早すぎてチェックインカウンターが開いていません。
利用している航空会社はルフトハンザでしたが
日本への行きはANAの共同運航便です。
出国手続きなどを終え、搭乗ゲートへ。

フランクフルト

別の飛行機ですが、飛行中に色々なものが当たっているのが分かります。

フランクフルト

フランクフルト

暫くすると、搭乗する飛行機がゲートに誘導されてきました。

フランクフルト

フランクフルト

フランクフルト

フランクフルト

色々な作業中。

フランクフルト

偶然、ザールブリュッケンの友人に会いました。
同じ飛行機だったようです。
予期していない場所での再会は嬉しいものがありますね。

フランスに

夕方5時半頃、友人とドライブに出かけました。
いつもと同じように特に行き先を決めず、方向だけを決めて出発します。
今日は水辺に行きたかったので、ザール川をフランス方面に走って行きました。
ザール川周辺には「ザール」と名の付いた街が幾つもあります。
ザールブリュッケン、ザールルイ、ザールブルクなど。
ドイツ国内だけでなくフランスでも同じです。
訪れたことのない街を求めて出発しました。

フランス

途中、巨大な廃墟を発見。ここはザール川の一部が運河のようになっており
巨大な船はここを通らないと川を通れないようになっています。
しかしこの建物は今は機能しておらず、また周りに幾つかある橋も
途中で終わっていたり、木々が植わっていたりして
取り壊されていない施設となっています。

フランス

フランスへのドライブは3時間ほどでしたが、
楽しい時間でした。どうもありがとうございます。
その他の写真はいずれ載せたいと思います。

レストランに

今日の日中はPCに向かっての作業でした。
ここ数日、撮影が続いているのでその現像作業をしています。
夜、友人と食事をすることに。
イタリアレストランに行きましたが、そこは予約で一杯ということ。
そこでこれまで一度も行ったことのないお店に行くことにして
ステーキ専門店に行きました。
街中にあるにもかかわらず、これまで一度も行ったことがありません。

ザールブリュッケン

スペインの赤ワインを注文。
テーブルが傾いているのでワインが斜めになっています。

ザールブリュッケン

ステーキを注文しました。200グラム、300グラム、400グラムから選べ、
300グラムを選びました。付け合わせはスペシャルと名の付いたライスです。

ザールブリュッケン

気温は27度ほどで少し暑くはありましたが風もあって過ごしやすい天候でした。
その中で食べるステーキと赤ワイン。友人との会話も弾み、楽しいひとときでした。

撮影

今日の撮影はドイツ・ヴッパータール市から3人のお客様です。
最高気温も17度ほど。雨が時々降り、また晴れ間も覗くような
慌ただしい天候だったので、自然光を中心にソフトボックス一灯だけで撮影。
晴れているときには光が入ってきて影が出来てしまいます。
晴れたときにカーテンを閉め、ソフトボックスを点けるといったやり方でした。
非常に楽しい撮影でした。撮影に興味を持っていただくきっかけになると良いのですが。
お疲れ様でした。どうもありがとうございます。
写真は休憩時に撮影したもの。

okoge

okoge

撮影

今日の撮影は数日前に撮影させていただいた方を再度撮らせていただきました。
前回撮影の続きです。
先日の時もアイデアが溢れ出てくるといった撮影でしたが
今日も同じように色々な写真が撮れました。
この共同作業は本当に楽しいものです。
ありがとうございました。お疲れ様です。
撮影場所から外を望んで、オリンパスのカメラにある
アートフィルター、リーニュクレールで撮影。
今回の撮影で使用したカメラは富士フイルムとオリンパスで
その比率は9:1といったところです。富士フイルムのカメラが中心でした。
昨年12月に富士フイルムのカメラを購入してから
最初は少しずつ、そして徐々に富士フイルムの使用頻度が増えてきましたが
春頃からは富士フイルムのカメラが仕事の中心になりました。
しかしどちらも一長一短あるので併用している状態が続いています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

お気に入りの場所

市内中心部から徒歩で10分ほどのところに
Am Stadenアム・シュターデンという場所があります。
ザール川沿いにあり、ビアガーデンや子供の遊び場があって
様々な声や音が聞こえてきますが
落ち着いた雰囲気があり、市民のお気に入りの場所になっています。
ここには独特の時間が流れている気がして
個人的にもお気に入りの場所です。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン