引っ越し作業

友人にゴミ収集所に連れて行っていただきました。
どうもありがとうございます。
今は使わなくなったモノたちです。
デスクトップPC、モニター、ノートPC、フォトプリンター、
プリンター、ブラウン管テレビ、電子レンジ、炊飯器、
コーヒーメーカー、絨毯などです。

ザールブリュッケン

車に載せます。

ザールブリュッケン

ゴミ収集所は市内にありますが、以前は遠く離れた場所にありました。
どうやら新しくもう一箇所近くに出来たようなので
そちらに向かってみました。

ザールブリュッケン

屋根の付いたホールのようになっています。
以前は屋外にコンテナが置いてあるだけだったので
屋根のある方が捨てやすいだけでなく、モノによっては再利用しやすいのかもしれません。

ザールブリュッケン

感謝の気持ちを込めて、モノを捨てました。

引っ越し作業

今日も一日中、引っ越し作業でしたが
午後は友人が手伝ってくれました。感謝感謝です。
一日で引っ越し作業が随分進みました。
夜は肉を食べにレストランへ。
シュニッツェル(カツレツ)に目玉焼きが載っているというシンプルなものですが、
何故か久しぶりにその素朴な味を楽しみたくなりました。

ザールブリュッケン

ビールグラスは曲線を描いています。
冷えたビールはやはり美味しいです。

ザールブリュッケン

そういえば砂糖はこのような小袋でしたが
カメラが紹介されています。
以前もオリンパスOM-Dがありました。
こういった宣伝方法も面白いかもしれません。

ザールブリュッケン

引っ越し作業

今日も一日中、引っ越し作業でした。
大きな家具以外は自分たちで運ぶようにしています。
部屋の大きさ、家具の大きさなどは測ってあるので
家具を設置さえすれば片付けも出来る状態にしておきたいと考えています。
その方が生活を早くスタートさせることが出来ます。
今が頑張り時です。

ザールブリュッケン

コンサートに

ザール音大で行われていた合唱と指揮者のためのサマースクール(合唱指揮、合唱歌唱アカデミー)、
その修了コンサートが同音大ホールであったので聴きに行きました。
友人が合唱及び指揮者で出演しています。
開演は19時半。少し前にホールに着きましたが既に多くの人が着席しています。
最後列で聴きました。

ザールブリュッケン

プログラムは全てレーガーの作品ですが、
中でも伴奏のないアカペラの作品では観客の中にある緊張感が
合唱の世界をより美しくしていたように感じられます。
また色々な風景が思い浮かぶような演奏、色が感じられる演奏は素晴らしかったです。
中に一人、空気を掴む、空気を非常に上手く作られる方がおられました。
今後、演奏することがあればぜひ聴きに行きたいです。

ザールブリュッケン

コンサート後、客席にいた友人たちとレストランに行きました。
ビールだけを注文。
良い演奏を聴いたあとの一杯は非常に美味しく感じられます。

ザールブリュッケン

ライブコンポジットで星空

先日と同じようにオリンパスOM-D E-M5 Mark IIのライブコンポジットで星空を撮ってみました。
今回使ったのは魚眼レンズです。
窓際に置いて撮りましたが、魚眼の効果がフレームのような役割を果たし
隙間から星空を覗いているような感覚になります。

ザールブリュッケン

今後、例えば雲が出ていても
どのような景色が撮れるか分からないので色々と撮ってみようと思います。

レストランに

ザールブリュッケンに来ている友人たちとレストランに行きました。
最近よく行くお店です。値段も安く、騒がしくなく、雰囲気も落ち着いています。

ザールブリュッケン

ところで、日本のレストランで料理を注文したときに、
少ない、小さいと感じることがよくあります。
良くも悪くもそれだけドイツの料理が多いと言え、
ドイツの量に慣れていましたが
今日注文した料理はお皿一杯に盛りつけてあって驚きました。
ステーキにサラダとポテト付きですが、
まるでポテトにステーキが付いているようにも見えます。
この量で日本円で1,000円もしない感覚なので
食べ応えも十分あります。

ザールブリュッケン

そんな話もしながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。

引っ越し作業

ここ数日、新居の方に運べるものを運んでいます。
大きな家具等は業者にお任せしますが
小さなもの、軽いものは自分たちで歩いて運んでいます。
片道15分もあれば行ける距離ですが
背中と両肩に荷物を持っていくのは想像以上に大変です。
このところ毎日、気温も30度を超えているので
日陰を探しながら歩いていますが、それでも一度行くだけで汗だくになります。

ザールブリュッケン

一日10往復出来れば良いのですが、実際は5往復から8往復ほどで
多い日で約3万歩、距離にして25キロといったところです。
移動するときも出来るだけ身軽にしたいので
カメラや財布は持っていません。暫く同じような写真が続くかもしれません。

引っ越し作業

今月末に引っ越しを予定しています。
先日も書きましたが、新居の方は専門家に壁塗りをしていただくので、
そのために指定の塗料等を購入しました。
自分たちでも壁塗りは経験がありますが、新居は天井に装飾があり
塗って良いところと塗らない箇所があるのでお任せすることにしました。

ザールブリュッケン

今まだ住んでいる方では、家具の色塗りを自分たちですることにしました。
新しい家の雰囲気に合わない気がしたので、試しに塗ってみることに。

ザールブリュッケン

塗料を1度、2度と塗っていき、最後につや出しなどを塗りますが
この作業は面白いです。

ザールブリュッケン

引っ越しは色々と大変な面もありますが出来るだけ楽しみたいと思います。

じゃがいも料理のお店

友人とじゃがいも料理のお店に行きました。
普段、友人とレストランに行くときは大抵が肉料理ですが、
久しぶりに肉以外のものを食べることに。
そこでじゃがいも料理のお店に行きました。
じゃがいもの種類があるわけではなく、じゃがいもを使った料理のお店です。
ドイツといえば、じゃがいもと応えが返ってくるくらいに
特に食生活では馴染み深いものですが
18世紀にドイツに輸入された頃は
食料としてだけでなく、暖をとるカイロの役割もあったということ。
それだけ保温性があるのかもしれません。
店内は誰もいませんが、他の客はお店の前に並べられた
テーブルの方で食事をしています。
気温も30度を超え、外で食べる方が気持ちよさそうです。
しかしそちらが一杯だったので、店内で食べることにしました。

ザールブリュッケン

じゃがいも料理を注文。
じゃがいもにほうれん草を載せ、オーブンで焼いて
その上から白ワインなどのクリームソースをかけたものです。
フォークが刺さっているのはドイツらしい点かもしれません。

ザールブリュッケン

久しぶりにじゃがいも料理を食べましたが、やはり美味しいです。
ビールにも合います。注文したほうれん草以外にも幾つか種類があったので
次回は別のものを注文してみたいと思います。

プロムナーデコンサート

ザールラント州立劇場の新シーズンが始まりました。
最初の催しは劇場前に建てられたステージで
州立オーケストラや同劇場合唱団、ソロ歌手の人たちによる
プロムナーデコンサートです。
午後8時開演ですが、すでに多くの人が集まっています。

ザールブリュッケン

プログラムは新シーズンの演目からの抜粋ですが、
今シーズンは馴染みのあるオペラが多く
その分、このコンサートも盛り上がりました。

ザールブリュッケン

最後には音楽に合わせて花火も上がります。
ここは手持ちで撮影して合成しました。
今年は日本で花火を見られなかったので
規模は違いますが、それでも花火を見られたのは良かったです。

ザールブリュッケン

ザールラント州立劇場の新シーズン、今から楽しみです。