レストランに

知り合いが新しいお店を出しました。Japanese Sushi Dining AKIRA(住所は
Straße des 13.Januar 32A, 66121 Saarbrücken、土昼日祝日お休み)です。土曜日にオープンということでしたが、その日は行けなかったので月曜日に友人と行きました。

昨日の散歩でも前を通りましたが、改めてお店の写真を撮りました。

元々はピザのお店だったということ。そんな雰囲気がします。

お昼のメニューであるお寿司を注文しました。ザールブリュッケンにあるお寿司を出す他のお店でもサーモンはよくありますが、お昼にマグロは珍しい気がします。美味しくいただきました。料理ではないかもしれませんが、久しぶりにわさびを美味しいと思いました。

ラムネを注文しました。懐かしさがあります。

お醤油。巻物とにぎりで分けています。美味しくいただけるよう職人のこだわりが感じられます。

メニューにウナギがあったので注文しました。ウナギ好きです。美味しいです。

デザートに餅アイスとたい焼きを注文しました。かわいいたい焼きです。

Leica Sofortでも撮りました。

聞けば料理はお一人で作られているということ。注文が多くなれば大変そうではありますが、それだけゆっくりと時間を過ごせそうな気がします。それが居心地の良さに繋がっているのかもしれません。サービスも良く、ここはまた近いうちに訪れたいと思います。開店、おめでとうございます!

美味しい食事のあとは近くを散歩。お店は街中から少し離れていますが、静かな環境にあります。

暑い日の散歩

今日は雲一つない青空が広がっています。午前中の仕事を終えたあと、友人と待ち合わせをしてお昼を食べに行きました。

時々訪れるレバノン料理のお店です。ムサカという挽肉となすを使った料理を注文しました。

食後は近くを散歩。この食事の時に一人の青年と知り合いました。指揮者を目指している日本人とドイツ人のハーフの青年です。一緒に桜を見に行きました。

その後もその青年君と一緒に散歩をしましたが、結局、その彼の家まで送ったようになりました。そこで分かれましたが、私も友人たちにとっても初めての場所で迷子になってしまいました。

航空写真のアプリを見て知った場所まで出られました。そこから近所のビアガーデンに行きましたが、天気が良いので飲み物のスタンドには長い列が出来ています。

見てみると気温は26度。今年一番の暑さです。その暑さの中、約1万歩ほど散歩しましたが、のどが乾いて、とにかく冷たい飲み物が欲しいと思いました。行列に並んで、ようやくビールを購入できました。最初の一口が非常に美味しかったです。

そこで少し休憩。アイスを食べた後に、家で夕食を食べました。赤ワインで乾杯です。

暑い中での散歩は予想外でしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

オペラを観に

オペラを観にザールラント州立劇場を訪れました。レオシュ・ヤナーチェクの「カーチャ・カバノヴァ」(1921年初演)です。

午後7時過ぎの空。

観客の雰囲気、劇場の空気などの影響で力を抜いて観ることが出来ました。たまにはこういった公演も良いかもしれません。

レストランに

日中の気温が17度。日差しが強いので少し汗ばむ陽気です。お昼を外で食べました。

一度も入ったことのないお店に。とりあえずビールです。といってもアルコールなしです。

前菜のようなものが運ばれてきました。

注文した料理。

外には一言も書いていませんでしたが、メニューを見てみるとどうやらトルコ方面の料理のようです。お店の方が非常にのんびりとしていたこともあって、よりのんびりとした空間、時間に感じられました。

良い色

ここ最近、忙しい日が続いています。まだデュッセルドルフで撮影した写真の整理が終わっていません。部屋で仕事をしていると、夕焼けが反射しているのか壁にオレンジ色が見えました。窓の外に少し見える植物の緑と屋根の赤色。その雰囲気が非常に良い色に見えたので、直ぐにカメラを取り出して撮りました。至る所に美しい世界があるということかもしれません。

ドライブ

久しぶりに友人とドライブです。いつもと同じように行き先は決めていません。その場で候補を挙げて考えますが、今日は偶然、友人と同じ方面を考えていました。フランスのリュネヴィルに向かいます。途中、アウトバーンの工事中やカーナビの迷走があって午後4時頃に到着。とりあえず街に入ったところです。桜が綺麗に咲いています。

写真は後日続きます。

フランスのパンとケーキ

フランスのパン屋で買い物をしました。初めて入ったお店ですが、いずれも美味しそうに見えます。バゲットやパン数種類にケーキを購入しました。

これらのケーキの写真はiPad miniで撮影。

ドイツの黒パンも好きですが、フランスのパンもやはり美味しく、何度でも買い求めたくなります。特にケーキはドイツのケーキにはない繊細さがあります。ドイツのケーキは大きく、甘く、大雑把な印象です。ただドイツのケーキは見た目そのままの味ですが、フランスのケーキは凝っていることが多く、時々想像外の味ということがあります。今回は逆に予想以上に美味しいものでした。

斜光

夕方、教会の塔の上に伸びる斜光が綺麗だったので。

富士フイルムX-Pro2ですが、露出や絞り、ISOが一目で分かるのはやはり使いやすいです。とっさに変更したい場合は、こういった一目で分かるシステムが有り難く感じられます。

レストランに

久しぶりに友人と食事に行きました。ベルギービールのお店です。しかし料理はインド料理の鶏肉カレーを注文しました。メニューが少し替わっていたので、シェフが替わったのかもしれません。味は相変わらず美味しいものでしたが。