今日はお店の営業が認められた日曜日で、街中中心部のデパートやお店が開いています。買い物で出かけようと予定していましたが、風を伴った強い雨が降っていたので外出することは諦めました。
先日に続いてケーキを焼きました。先日はチョコレートケーキでしたが、今回はブラウニーです。
甘いケーキと苦いコーヒーが合います。今日はほぼ一日中、PCに向かって作業な一日でした。
今日はお店の営業が認められた日曜日で、街中中心部のデパートやお店が開いています。買い物で出かけようと予定していましたが、風を伴った強い雨が降っていたので外出することは諦めました。
先日に続いてケーキを焼きました。先日はチョコレートケーキでしたが、今回はブラウニーです。
甘いケーキと苦いコーヒーが合います。今日はほぼ一日中、PCに向かって作業な一日でした。
今日も強い風が吹き、雨が降っています。家での作業が続いています。
昨日焼いたチョコレートケーキを食べました。今日の方がしっとりとしていて美味しさが増しています。
今日も窓の外は雨が降っています。夕方、チョコレートケーキが食べたくなり、台所の材料を見てみるとあったので、焼くことにしました。しかし、作ってから焼くのに1時間、チョコレートでアイシングに1時間と出来上がったときには夜になってしまいました。
想像以上に膨らみました。
型から出して冷まします。
少しだけ食べましたが思った以上に美味しく焼けていました。
今日は久しぶりに日中の気温が10度を超え、暖かく過ごしやすい一日でした。街中でもオープンカフェが並んでいました。
ここ最近は写真の整理及び現像作業が続いています。少し休憩してバナナ、黒糖、アーモンド粉を使ってマフィンを焼きました。
午前6時頃、窓の外で雪かきの音が聞こえてきました。
窓の外を見るとうっすらと積もっているのが分かります。
ここ最近、風の強い日が続いており、その分、気温が低く感じられます。
日中には今朝の雪は既に消えていたので、
それほど気温は低くないのかもしれません。
午後は仕事の気分転換をかねてバナナケーキを焼きました。
バナナと細かくしたナッツ類を生地に入れ、
砂糖も黒糖を使ったので、少しコクのある味になりました。
苦めのコーヒーに良く合います。
ところで、今このブログの移行を準備しています。
サーバーのPHPが新しくなり、現在のブログを使うのが難しくなってきました。
そこで新しいサーバーへ引っ越しをする予定です。
ただ移行といっても、同じようなものを作るつもりなので
見た目的にはほとんど変わらないと思いますが。
今月中に移行予定です。
午前中、時間があったので小豆と抹茶を使ったケーキを焼きました。
蒸し焼いてカステラのようにしましたが小豆は重みで沈んでいます。
焼きたてを切ってみました。良い香りがしています。
少し苦めのコーヒーを入れて、のんびり過ごしました。
今日の撮影は時間はそれほど長くはありませんでしたが外で行いました。
午前中の気温は氷点下。午後には4度前後まで上がったので
予定通り外で撮影したのですが、地面の氷が溶けずに残っているので、
気温はそこまで高くないのかもしれません。
撮影の方は無事終了。お疲れ様でした。ありがとうございます。
撮影後は予め焼いておいたバナナケーキを食べました。
苦めのコーヒーに合う素朴な味です。
冬至を過ぎて少しは日が長くなっているのかもしれませんが
まだそれほど実感はありません。
同様に正月が直ぐということも実感がありません。
時が過ぎるのが本当に早く感じられます。
今日はクリスマスで祝日です。
今年作ったクリスマスカードの案です。
最終的にはレープクーヘンを選びました。
夕方、少し外に出てみましたが、特別な祝日だからか
ファストフード系のお店も一部は閉まっており
カフェも営業しているのはいつもの半分ほどでした。
家で家族や友人と時間を過ごしている人が多いのかもしれません。
ニュースを見ていると、今日はチョコレートケーキ、ザッハトルテの生みの親である
フランツ・ザッハー(1816年12月19日 – 1907年3月11日)の生誕日と報じられていました。
そんな日はチョコレートケーキを食べなければ、ということで昨日作った生チョコトルテを食べました。
一日経てば落ち着いて非常にしっとりとしています。
生チョコはドイツにはないので、以前は何度も生チョコを作っていましたが、
最近は作っていません。
これを機会に作ってみたいと思います。
ところで先ほどベルリンのクリスマスマルクトのニュースが速報で流れてきました。
まだまだ不明な点も多いようですが、いずれにせよ被害がなければ良いのですが。
11月の中旬、友人たちと飲んでいるときに、おでんの話になり、
おでんパーティーをしようという話になりました。
そこで新居のお披露目をかねて、我が家でおでんパーティーをすることになりました。
ちくわぶを作ります。このあと蒸しました。
数種類の練り物やソーセージなど。
一晩煮込んでいます。大根、こんにゃく、じゃがいも、2種類のソーセージ、
数種類の練り物、ちくわぶ、玉子、鶏の手羽先を入れました。
大きな鍋2個分のおでんがあります。
友人が持ってきてくれたビールに日本酒「獺祭」と「高清水」。
ごはんは16穀米を5合炊きました。
焼いたケーキは3種類。バナナケーキ。ふんわりとしています。
ラム酒を使ったモンブラン。
生チョコトルテ。
途中、何故かダーツの国際試合とスキージャンプのテレビで盛り上がりました。
普段馴染みのないものがかえって興味深いのかもしれません。
おでんパーティーは午後3時半頃から午前1時過ぎまで続きましたが
おでんもご飯もお酒もほとんどが皆のお腹の中に消えて行きました。
美味しく楽しい一日でした。ありがとうございます。
おでんパーティー、またやりたいです。