川沿いとマフィン

ここ最近は気温が10度から15度くらいの少し寒い日が続いています。午前中の撮影からの帰り、いつものようにザール川沿いを通りました。ほぼ毎日、ここを歩いています。

落ち葉から秋の気配が感じられます。

青空ですが、その色の浅さから気温の低さが感じられるようです。

午後、マフィンを焼きました。2、3日に一度はマフィンやケーキを焼いています。小麦粉や砂糖を使わないもので、健康を意識したものになっています。全てを自分たちで食べるのではなく、撮影時の休憩や仕事場への差し入れになっています。

天候が安定すれば何処か別の街に撮影に行こうと思っています。これからの季節ならではの景色が楽しみです。

のんびりとした一日

今日はPCでの仕事以外は、非常にのんびりと過ごせた一日でした。

雲一つない快晴です。

データの移動を行いました。残り時間約22時間となっていますが、そこまではかかりませんでした。

マフィンやガトーショコラ、パウンドケーキを焼きました。

午後は時々雨。作品作りでモニタに向かっていると、外が急に明るくなりました。雨の中で晴れ間が出ています。そして暫くすると大きな虹が見えました。昨年秋まで住んでいた家では方角的に虹がよく見えましたが、今の家に引っ越ししてからほとんど見られなくなりました。久しぶりに見た虹です。

仕事以外では作品作りでモニタに向かっていましたが、作品の幅が少しずつ広がってきたので、今後どのように発展していくか自分でも楽しみです。

チーズケーキ

チーズケーキを焼きました。マフィン等をよく焼きますが、このチーズケーキもそれらと同じく、準備は15分ほどで終わります。焼く時間、粗熱を取る時間以外に今回は冷蔵庫で冷やす時間が必要なので、焼いても直ぐに食べられるわけではありません。甘さ控えめで美味しく焼き上がりました。

目の疲れ

ここ最近の撮影とPCでの作業で目が非常に疲れています。日中は少し休むようにして、のんびりと過ごしました。小雨が降る曇り空だったので、少し暗さはありますが目には優しい天候でした。

気分転換を兼ねてマフィンを焼きました。きな粉やアーモンド粉を使っています。そういえば最近は小麦粉を使っていません。糖分も控えめです。食事や健康を意識しています。

マフィン

今日もマフィンを焼きました。アーモンド粉を使ったもので、焼きたてはふっくらとしていましたが、少し冷ますとへこんでいまいました。食後や撮影時の休憩に食べています。

8月生まれの誕生日会

8月生まれの誕生日会をしようと友人企画の元で集まりました。何か持って行こうと考え、マフィンを焼きました。

この記事の写真は全て、富士フイルムXF 16mm F1.4のものですが、よく寄れることもあって、普段のレンズとしては最も使用頻度が高いかもしれません。

午後8時頃に近所のビアガーデンに行きました。ドイツのビアガーデンでは一般的に飲み物をそこで買えば、食べ物の持ち込みは自由です。午後9時頃、少し暗くなってきましたが、今日は最高気温が30度を超える暑い日だったので、まだ多くの人で賑わっています。

午後10時半頃。さすがに人が少なくなってきました。ロウソクも持参しています。

ところで集まった13人の中で8月生まれは6人です。おめでとうございます。こういった集まりは楽しいですね。夏の夜の素敵な時間を過ごすことが出来ました。

マフィン

ドイツに戻って来て初めてマフィンを焼きました。ヨーグルトとアーモンド粉を使ったものです。

綺麗な色に焼き上がりました。早速、焼きたてを一つ食べてみましたが、柔らかくて口に入れるだけで溶けていくような食感です。

普段は冷ました後に一つ一つラップにくるんで、乾燥して固くならないようにしますが、今回は少し固めになるように意識して、そのまま置いておきました。中の空気がなくなったのか少しへこんでいますが、食べたときのしっかりとした食感が出来ました。

これを応用すれば、溶けていくようなケーキも出来、またいつものように普通のマフィンも出来ると思います。色々と選択肢が増えていくのはいいですね。次回が楽しみです。

フォトボックス

写真を整理するためにフォトボックスなるものを購入しました。整理したい写真はライカ・ゾフォートで撮影した写真です。収納枚数も書かれていますが、サイズが違うのでその数字通りにはならないと思います。個人的には並べるよりも無造作に入れたいと考えています。現時点で撮影したフィルムは10本ほど。これが一杯になるためには何枚も撮らなければなりません。これからどのような写真を撮っていくのか、自分でも楽しみです。

データ復旧

先日からのデータ復旧、ようやく終わりました。一部のデータは復旧できませんでしたが、大部分は復旧できたのでよしとします。そしてその外付けハードディスクを初期化し、パーティションを分割して、別のハードディスクに入れた復元データを移動しました。その間、知り合いからいただいた花を撮影していました。マニュアルフォーカスでの花の撮影、撮影テンポはゆっくりになりますが、一枚一枚集中して撮ります。それが何か精神統一のような、または癒やしの効果があるような、いずれにしても花の撮影は気持ちが落ち着く気がします。

データ復旧 続き

昨日に続いてデータ復旧です。購入した復元ソフトでデータの復旧が可能だと分かったので、朝からその作業をしました。昨日は何も分からず一度に全ディスクの検索をしたので10時間ほどかかりましたが、今日はこまめに分けてすることにしました。しかしそれでも時間がかかりそうです。

そして復旧したデータを入れるためにもう一台4TBの外付けハードディスクを購入しましたが、こちらも万が一のために予めパーティションを分割しました。そういった作業だけで一日が過ぎていきそうな気配がありました。

気分転換にティラミスを作りました。