作業

昨日今日と家での作業で忙しく、一歩も外に出ない日でした。
日本とのやりとりでここ数日は午前4時前起床です。
ドイツ時間の午前4時が日本時間の午前12時。
そこで色々とやりとりをしています。
一つの目的に向かって進んで行くのは同じでも
10人いれば10通りの考え方があると思います。
そこが難しいところでもあり、面白いところでもあります。
写真は先日ルクセンブルクで撮ったものです。

ルクセンブルク

ルクセンブルク

ルクセンブルク

GX7

このブログで何度かルミックスGX7に触れてきました。
自分の中での評価がよく変わるカメラです。
マイクロフォーサーズを使う限り、性能面でこのカメラ以外に
選択肢がないというものもあります。今は他にもありますが
このカメラの購入時にはこれ以外ありませんでした。
EVF内蔵で電子シャッターがあるカメラです。
特にコンサート会場で重宝しています。EVFのおかげで
背面モニタも消せますし、シャッター音もしないので
周りに迷惑をかけることが少ないと思います。
またノクチクロンなど絞り環がレンズにある場合、
それはLumixのカメラでしか機能しないので
GX7は非常に役立っています。

ルクセンブルク

自分の中にあるよく変わる評価は主に画質面に関してです。
画質そのものは変わりませんが、
最近は彩度やコントラスト、トーンカーブなど
自分なりの設定が出来つつあって、
このカメラでの撮り方が分かってきました。
そしてモノクロモードで撮ることが多くなりました。
RAWで撮影して現像しています。

ルクセンブルク

現像したものを見ると、時々、非常に好みの描写の時があります。
このカメラでしか撮れないものもあるのかも知れません。
来年の写真展ではGX7で撮影した写真も展示すると思います。
大きなプリントで見るのが非常に楽しみです。

撮影に

午前中、バスに乗って撮影に行きました。
ところでドイツ、ルクセンブルク、フランスの国境地域には
幾つかの発電所があります。
火力、水力、風力、原子力など。
ドイツ国内でもエネルギー問題や政府のエネルギー政策など
色々と話題になっており市民の関心も低くないという印象です。
写真は火力発電所です。

ザールブリュッケン

風力発電の羽根が霧で隠れています。
この2枚はいずれもバスの中から撮りました。

ルクセンブルク

ところでこの撮影とは違いますが、今の仕事の一つで
非常に新鮮なものがあります。というのは
作品へのアプローチや仕上げ方が、
私があまりとらない方法なので勉強になっています。
同時に目的地へ達する道は幾つもあるというのが分かります。
今後、色々な経験が次へと繋がって行くのも楽しみですが
そのためにはまず目の前の作業を一つ一つ丁寧にやっていきたいと思います。

クリスマスマルクト

夕方、友人とカフェに行きました。
このカフェはハイセ・ショコラーデ(ホット・チョコレート)が美味しいと思います。
種類も多いです。

カフェ

カラメルと生クリームが載ったハイセ・ショコラーデを注文しました。
ドイツの生クリームは日本と違って甘みがありませんが
それは何かと一緒に口にすることを意識しているのだと思います。

カフェ

その後、クリスマスマルクトを訪れました。
別の友人が魚のお店があると言っていたので探してみました。
ザールブリュッケンでは初めてのお店です。
見つけたときには友人たちと声を上げてしまいました。

クリスマスマルクト

サーモンです。それをパンに挟み、ソースをかけます。
これは美味しかったので、また食べに行きたいと思います。

クリスマスマルクト

グリューヴァインを注文。寒い中で飲む暖かいグリューヴァインは美味しいです。

クリスマスマルクト

フランスのサラミを売っている屋台に行きました。
ここでは試食も出来るので、ほぼ全てを試させていただきました。
何れも美味しくお酒に合いそうです。3本購入。

クリスマスマルクト

暫くすると雨が降ってきました。
それまで賑わっていたクリスマスマルクトも人気がなくなりました。
夜にはそれがみぞれに変わりました。
少し積もっています。

ザールブリュッケン

ルクセンブルク

今日は一日中PCでの仕事でした。
ところで先日ルクセンブルクを訪れたときの写真です。
大通りが飾られています。
あくまで個人的な印象ですが、ドイツのほとんどの街は
クリスマスマルクトの場所それぞれが飾られており
大通りが飾られることは少ないような印象です。
しかし他のヨーロッパの街は通りが飾られている気がします。
言ってみればライトアップ的な飾りはドイツは点で、他は線といった感じでしょうか。

ルクセンブルク

ルクセンブルク

ルクセンブルク

その飾り方はクリスマスマルクトの伝統にもよるのかも知れません。
しかしいずれにしてもその飾りを目にすると気分も高まりますし、
クリスマスの雰囲気を感じることが出来ます。

レープクーヘン

友人たちとレープクーヘンを焼きました。
毎年この時期に焼いています。
レープクーヘンを焼く時に一番大切なのは
最初の混ぜ具合にあると思います。
これによって美味しさが変わります。
我が家では大抵、未経験者に体験してもらっています。
水分は卵だけなので、それだけで混ざるのか不安になりますが
混ぜ始めるとしっかりと混ざります。

レープクーヘン

レープクーヘン

レープクーヘン

焼き上がったものに飾り付けをする時間が一番楽しいと思います。
ここでは人それぞれの個性が感じられました。
乾くまでの時間はワインを飲みながら談笑。楽しい時間でした。

ルクセンブルク

昨日訪れたルクセンブルクの教会で撮りました。
新しく購入したiPhone6です。この機種はドイツでも発売されましたが
1ヶ月待ちで先日ようやく手に入りました。
カメラが良くなっているという記事をネットではよく目にするので
暗い教会の中で撮ってみようと思っていました。
私がこれまで使っていたのはiPhone4でした。
最初はこの機種でも携帯電話のカメラとしては良いと思っていましたが、
それも既に4年ほど前の話しです。
今回6で撮影してみてスマートフォンのカメラの進化を感じました。

ルクセンブルク

ルクセンブルク

ルクセンブルク

カメラアプリは色々面白そうなものが多いので
そういったもので撮っていくのも楽しいと思います。
その撮り方が撮影やレタッチにも繋がるかもしれません。

選挙

衆議院総選挙の在外投票のためにルクセンブルクに行って来ました。

ルクセンブルク

投票所は日本国大使館でここでの投票期間は3日から7日までの5日間。
在外選挙人証があれば、何処の国でも投票できるようです。
ところでルクセンブルクへ行くときはいつもルクセンブルク駅で下車しますが
今日は街中心部で降りました。そちらの方が大使館へは近いです。
そこから歩いて約15分ほどでしょうか。
建物内に「在外選挙投票所」の文字が見えました。

ルクセンブルク

説明を受けて投票しました。約20分ほどで投票終了です。
その後はラーメン屋に行きました。
市内中心部からは少し離れていますが、
数種類のラーメンがあるので、よく行く日本人も多いようです。
塩ラーメンセットを注文しました。

ルクセンブルク

その後、市内中心部に戻り、クリスマスマルクトを回りました。
気温は1度から3度となっていましたが身体の芯から冷えるような寒さを感じたので
予定より早くザールブリュッケンに戻りました。

初雪

昨晩遅くに雪のようなみぞれが降っていたので
朝には積もっているかもしれない。そう期待して窓の外を見てみました。
屋根の上に少し積もっています。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

午前中の予定をずらして近くを歩いてみました。
気温は0度となっていますが風がないからか
それほど寒く感じません。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

街中に戻ってきたときに走っていた車を撮影。
車の上に街中で見る以上の雪が積もっています。ナンバーはザールブリュッケンですが
どこから来たのでしょうか。ザールブリュッケンといっても
山の方もあるので、そちらの方ではもっと積もっているのかもしれません。

ザールブリュッケン

生活するのに雪は大変ですが、家々の屋根の上に雪が積もった
真っ白な街並みは綺麗ですね。

買い物に

午後の仕事が一息ついたときに買い物に出かけました。
撮影用の小物です。
簡単に見つかると思っていたのですが、見つけられず。
とりあえず代用品を見つけたので、明日以降それで撮影することにしました。
帰りにクリスマスマルクトが開催されている広場を通りました。
日中の気温は1度にもかかわらず、楽しんでいる人たちもいます。
グリューヴァイン(香料入りのホットワイン)を飲んで
冷えた身体を温めるのもいいかもしれませんね。

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン

ザールブリュッケン